父の日 おつまみセット 何あげるか迷ったら、おすすめは人気のこちら!

母の日と違って、

父の日の贈り物は頭を悩ませますね。

 

そんな困難を無難に乗り切るために

おすすめの贈り物を紹介。

 

父の日 何あげる?

イマイチ盛り上がりにかける父の日。

何をあげるか考えるのも面倒。

 

「いっそ、父の日がこの世からなくなってしまえば、、、」

って思う人もいるかも!

 

そんな時に失敗しないのが

「おつまみセット」

 

お酒を飲むお父さんも、

飲まないお父さんも、

まず外さないのがこちらです。

 

 

感謝状のついた「のし」で包装され、

見栄えもよくきっと喜ばれるはず。

 

楽天の満足度ランキングでも

☆4.59と高評価です。

 

 

父の日 おつまみセット

「父の日」におすすめで、

人気のおつまみセットに

入っているものは下記9品です。

1)殿様するめ
2)焼えび
3)炙りいわし
4)焼えいひれ
5)焼きあご
6)鯛の醤油焼き
7)あなごの荒ほぐし
8)辛子明太さきいか
9)キムチ貝ひも

なかなか贅沢なお品ですね。

 

送料無料で消費税も

含まれているのが嬉しいです。

 

もっとお金を出せば

もう少し良い品もありますが、

 

「父の日ごときでそこまで、、、」

という場合はこのくらいが

おすすめではないでしょうか。

 

一応、他のランキングもこちらに紹介しておきます。

CHECK  >>>   父の日ギフト おすすめランキング(楽天)

 

 

父の日 いつ 2021

話しが前後しましたが、

2021年の父の日は6月20日。

 

おつまみセットは6月16日までに

注文すると、

6月20日の父の日に到着します。

 

また6月30日までは

父の日専用の包装で感謝状が付いています。

 

父の日以外でも敬老の日や

上司のお祝いに送る人もいます。

 

まとめ

こちらは少し贅沢なお品。。。

ということで今回は

イマイチ盛り上がりに欠ける、

父の日の贈り物でした。

 

実際のところ、自分の父親に毎年贈り物を

している人はどのくらいの割合か気になります。

 

義理の父だと、本当の義理で送らなきゃ、、、

と思いますが、

本当に自分の父親に感謝を込めて贈る人は、

どのくらいいるのか気になるところです。

 

しかしながら、

生きているうちに後悔しないように、、とも思います。

 

あわせて読みたい記事は、

つまみつながりでこちら。

 

「人志松本の酒のつまみになる話」

で紹介された「ホタテ貝柱燻製漬け」

 

 

 

 

レコードプレーヤー レトロでかわいいおススメはコレ!持ち運びできる安いの買っちゃいました!

昔のレコードを聴くために

レコードプレーヤーを

購入する方が最近多いです。

 

実は私もその一人。

持ち運びができて、ちょっとレトロで

かわいいレコードプレーヤーを購入しちゃいました。

 

大昔に戻ったみたいで、

当時を懐かしみながら楽しんでいます。

 

買ってよかった個人的に

おススメの商品をご紹介。

 

アナログがいい♫

 

レコードプレーヤー レトロでかわいいおススメ

私が実際に購入したのがこちら

↓↓↓↓↓

 

CICONIA(チコニア)のレコードプレーヤー

可愛くて安いでしょ。。

 

注文してから

2~3日で届きました。

 

ダンボールonダンボール

とかなり丁寧に梱包されています!

 

 

 

色はブラウンとオレンジがあったのですが、

何となくオレンジの気分でポチッとしました。

 

届いてみてやっぱりかわいい♫

 

 

おおぉ~

ちょっとおもちゃみたい~

本当にきけるのかなぁ、、、

 

 

 

手動で上げ下げするタイプ。

レコードを購入する人のほとんどが、

こういった煩わしさを敢えてやりたいタイプ。

 

デジタル生活に慣れ切った自分を

取り戻すチャンス!

 

 

 

レコード載せてみた~

レコードがプレーヤーからはみ出てる~

 

それもまたよし!

千春から聞いてみよう~

 

あ~レコードの針を置く瞬間の

ノイズが懐かしい~

 

オ~ちゃんと聞こえる♫♪

嬉し~

 

 

 

次はオフコースだ~

小田さ~ん、

 

ワインの匂い、雨の降る日に、、、

レコードにあってる。。。

 

テンション上がるわ~

 

音は昔持っていたステレオに比べると

落ちるけど、久しぶりに聞いた

レコードがなんとも言えない。

 

このレコードのジャケットも

なかなか味があっていいな、

 

やっぱ、レコードいいわ~

音質に拘る方は、もっとよいプレーヤー

がおすすめですけど、

 

個人的にはこれで十分楽しめる!

買ってよかった。

 

しかもすんごく安く買えた。

実はこっちの「ION」にしようか迷ったんだけど、

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料込】ION AUDIO VINYL TRANSPORT Blue ポータブル トランク型 レコードプレーヤー 【smtb-TK】
価格:6930円(税込、送料無料) (2021/3/6時点)

楽天で購入

 

こっちはほんのちょっと高いけど、

ほぼ同額の値段でした。

 

色は水色と赤と黒の3色から選べるんだけど、

その時の気分はどれもちょっと違うと思って、、、

 

結局「オレンジ」のあるこちらを購入しました。

 

オレンジとブラウンの2色から選びます。

 

機能はほぼ同じで、

安くてかわいい色で大満足しています。

 

レコード針も交換できますよ!

細かなこと言えば、レコード針も

 

こちらCICONIA(チコニア)のほうが安かったから、

維持費も若干お得です!

 

ブックオフで100円でレコード買えるので、

楽しみが増えました♪
 

 

防災ラジオ ソーラー おすすめ2021 手回し発電、乾電池対応はコレ

いざと言う時に必ず備えて欲しいもの。

ラジオ、懐中電灯、充電器、発電機、サイレン、、

 

これらの機能が1台に集約された、

「防災ラジオ」のおすすめランキング

2021年版です。

 

防災ラジオはソーラー&手回し発電がマスト

2018年、北海道胆振東部地震の時に、

初めてブラックアウトを経験しました。

 

その時まで、「電気のない生活」を

想像すらしていませんでした。

 

一番困ったのは、スマホの充電でした。

スーパーでは乾電池が品切れ、

ほんの少しでてくると長蛇の列。

 

ガソリンスタンドも何時間も並んだのに、

たった10リットルのみ販売。

 

そのため、電池がなくてもスマホを充電できる、

ソーラー機能がつき、手回し発電ができる

「防災ラジオ」をおススメします。

 

 

防災ラジオ おすすめ ランキング 2021

1位はこちら

ソーラー、手回し発電のほか、乾電池からも

電源をとることができます。

 

スマホの充電、

LEDライト、

AM/FMラジオ、

ワイドFM

デジタル表示

SOSアラーム

防災機能

音楽プレーヤー

としても利用できます。

 

一番の特徴は他社さんと比べ、

バッテリー容量が2倍の

 「4000mAh」

(一般的には2000mAh)

 

ここが大きな違いになっています。

 

 

2位はこちら

 

1位より劣る点は、

バッテリーの容量が2000mAhと半分になります。

また、デジタル表示にはなっていません。

 

 

 

3位はこちら

 

こちらは2位の商品とほぼ同じ。

取り扱うショップの違いで

値段が違っていると思います。

 

1位との決定的な違いはやはり、バッテリーの容量になります。

(1位の半分の2000mAh)

 

 

 

4位はこちら

 

 

こちらは今までご紹介したもの比べ、

テレビが見える。

短波ラジオが聞ける。

 

この2点が大きく違います。

バッテリーの容量は2000mAhと、

一位の商品の半分になります。

 

 

まとめ

いろんな機能が付いているのは、

4位の商品ですが、

 

災害時にテレビはなくても、

ラジオでカバーできるのかと思います。

 

それより、バッテリーの容量の大きいほうが、

いざと言うときに役立つと思います。

 

そのため、1位の商品をお勧めしたいです。

デザインも可愛いし、、、、