おにぎりあたためますか ローソン煮卵&カレーパン発売 みんなの感想は?

おにぎりあたためますか ローソン煮卵

昨日(2/22)放送されていた
「おにぎりあたためますか」
録画していたので今日見ていました。

うっすら記憶はあったのですが、本日2月23日
しげちゃんチームの「ドライ煮卵」と、

洋ちゃんチームの「悪魔のフン」あらため、
「焼きカレーパンパンパ~ン」の発売日

 

時計を見ると14時、、
きっと売り切れているなぁと思いつつ家を出ました。

 

いざ、近くのローソンへ!
向かったのは南区のとあるローソン。

お店にポスターもある。

 

ドライ煮卵発見!
サンドイッチコーナーに陳列されて、結構残っていた~

可愛いパッケージ。

 

裏面はこんな感じ。

 

開けるとこんな感じ。

10枚入っていた。

 

お皿に載せてみよう!

 

食べた感想は、ズバリ「いけます!」

白身が本当にイカみたいな食感で、
白身にもしっかり味がついています。
柔らかいけど、噛み応えのある白身です。

 

黄身の部分も風味があり、奥深い味つけです。
ダシの研究をした成果があらわれていますね^^

 

まさにお酒のお供にふさわしい、
薄くもなく、しょっぱくもなく
ちょうどいい濃さです。

 

おにぎりあたためますか カレーパン ローソン発

カレーパングランプリ2020入賞!山口名物|牛肉ゴロゴロ黄金カレーパン|冷凍|シュクルヴァン|5個セット

カレ-パンは売り切れていました。

勇気をだして店員さんに尋ねたところ。
札幌の南区のある店舗ではお昼で売り切れたとのことでした。

 

 

ネーミングは「悪魔のフン」がNGだった場合、
チームで別の名前を考えていたのですが、

 

ギリギリになって大泉さんとプロデューサーの
二人で勝手決めたようです。

 

買えた方の感想は、、、

 

 

 

 

なかなかの評価ですね。

カレーパンは朝だと入手できる
可能性高いのでリベンジするぞ!

 

 

おにぎりあたためますか 寿司

 

番組内で紹介されたお店は寿司の名店、
千歳の「北の華 はやし」さんでした。

お店のメニューは「おまかせコース」のみで15,400円。

予約がなかなかとれない名店で、大泉さんは10年以上前からの常連さんだとか。

詳細は公式サイトで「おにぎりあたためますか」

 

先週の記事はこちら

「おにぎりあたためますか 意外なラーメン」

おにぎりあたためますか ラーメン 札幌異次元編 焼肉終わりにはちょうどよいかも

2月の「おにぎりあたためますか」のレポです。

しばらく、「煮卵」と「味のうっすいカレーパン」特集でしたが、

ようやくローソンさんで商品完成となり、久々のロケとなります。

 

順番は、

札幌で焼肉「キムチ」⇒中華料理「美麗華 」⇒千歳「はやし」

「焼肉」⇒「ラーメン」⇒「すし」の旅です。

 

焼肉キムチ 札幌 牛タン

2022年2月8日放送の
「おにぎりあたためますか」は

「焼肉キムチ」

住所:札幌市中央区南3条西6丁目 狸小路市場内
電話:011-231-6629

 

札幌では超有名ですがお値段もなかなかで、
庶民にはなかなか口にできない価格

大泉洋さんも通う名店で、つい最近も知人が札幌に来た時、
連れて行ったとのこと。

放送直後は予約困難だとツイッターにもあがっていました。

おススメは「ネギ塩タン」

ネギでタンが見えないほど覆われていました。

大泉さんはネギめし全部乗せも推していました。

 

 

美麗華 札幌 中華料理

2022年2月15日放送の
「おにぎりあたためますか」は
「ラーメン」

 

紹介されたのは
プレミアホテル tsubaki札幌に入っている

「中国料理 美麗華」

住所:札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1 プレミアホテル-TSUBAKI-札幌 3F
電話:011-842-6651

 

なぜかこのロケには戸次さんがファミリーも同席。
長男が声だけ出演されていました。

 

最初に紹介されたのが、「知床鶏と青菜のとろとろ白湯煮込みつゆそば」。
濃厚な白湯スープに知床鶏と青菜を使用した毎年好評のつゆそばです

 

戸次さんは「うん、鳥だ~」、室岡アナは「こいゆ~」と
鳥の旨味を絶賛していました。

 

続いて紹介されたのは

「美麗華風 煮込み叉焼味噌仕立てのつゆそば」

 

中華料理店が作る次元を超えた感動の味噌ラーメン。

次のロケが千歳で時間も推していることから、
ちょっとマキで進んでいます。

 

室岡アナは「好きだ~、味噌のコクがあるのにあっさりしている」とコメント。

戸次さんは「息子がいなくなって、ちょっとホッとしている、恥ずかしかった」
「なんかズルいなぁ、プロが本気出したみたいな感じ」とコメント。

大泉さんは「中華料理の全てをラーメンに込めた」とコメント

 

続いて紹介されたのは「美麗華風 台湾ラーメン」

室岡アナは「想像と違う、サッポリ」

戸次さんは「今までの台湾ラーメンと別のジャンル」

うずらの卵が揚げた状態で入っている。

 

ここまで一つのラーメンを5分おきに出来上がるよう、
尚且つ、料理の順番も大泉さんが注文していました。

 

<メニューの一部>

今は鍋フェアもやっています ⇒公式サイト

・知床鶏と青菜のとろとろ白湯煮込みつゆそば  1,820円
・美麗華風 煮込み叉焼味噌仕立てのつゆそば   1,820円
・美麗華風 台湾ラーメン            1,820円

 

千歳 はやし 寿司

奥さんと初北海道で初食事が「はやし」さんでした。

次週2月22日放送です~

 

併せて読みたい記事はこちら

 「おにぎりあたためますか 豚そば」

 

豚そば 月や(福岡)が おにぎりあたためますかでも紹介 お取り寄せはこちら

 

6月29日放送の

「おにぎりあたためますか」は、

広島から福岡への旅の3日目(最終日)。

 


本日はナックスの公演があるため、

14時までしか時間がありません。

 

14時しか時間がないのに、

3件も行くのかと、やや切れ気味の大泉の。

 

更に安さの殿堂ドン・キホーテで購入した

1990円のパーカーが高いとぼやく。

 

豚そば つきや 福岡

 

 

 

ホテルを出て一行が向かったのはラーメン屋さん。

福岡といえばとんこつ。

とんこつと言えば白濁スープ!

なんですが、

本日伺うのは透明なとんこつスープ。

 

博多で流行りの清湯系とんこつラーメン。

「豚そば 月や」さんです。

 

住所:福岡県福岡市博多区中洲2丁目5-2

電話:092-262-3505


ラーメンが出てくる前に洋ちゃんは、

またドン・キホーテのパーカーの話をしてました。

 

いよいよラーメンが登場。

スープが透き通ってる~

麺が細い~

薄いチャーシューが3枚のって美しい~

ネギとカボスは別皿に、、、味変用だとか。

 

スープは低温でじっくり煮込む、

チンタンスープ。

 

麺は福岡県でつくられるラーメン専用小麦の

「ラー麦」を使った細めのストレート麺。

 

 

いよいよ実食。

スープをすすって、天を仰ぐ、

大泉とシゲちゃん。

 

「透明だけどとんこつを感じる~」

「あ~おいしい」としみじみ味わう。

 

室岡アナも透明だけどコクがある、

今まで食べた豚骨より雑味がなくて繊細な感じ~っと。

 

この店は何時から何時までやってるのと、

大泉が質問。

 

店長が夕方6時から深夜2時までと、、、

これは飲んだらシメに食べたくなりますね~と

 

 

続いて高速に乗って向かったのは、、、、

お店の紹介はおにぎりあたためますかの

公式サイトで ⇒ 「おにぎり公式」

 

 

 

豚そば 月や お取り寄せ

 

お取り寄せは楽天やアマゾンからできます!

透明で美しい豚骨を一度は食べてみたいです。

 

おにぎりあたためますかは

来週は大きな番組編成があり、

チーム制になります。

 

大泉チームは室岡アナ、オクラホマの藤尾、新人アナ

シゲちゃんチームは高橋アナ、オクラホマの河野、新人アナ(森さん)

 

 

併せて読みたい記事はこちら

>>> 「おにぎりあたためますか 山口編」

 

 

おにぎりあたためますか 山口編 下松ラーメンからの「ふぐ」に「笠戸ひらめ」にご満悦!

6月8日放送分の「おにぎりあたためますか」は、

山口県の「旨いもん」巡りです。

 


只今TEAM NACSは 第17回公演

「マスターピース 傑作を君に」の公演中。

 

室岡アナが大泉洋と戸次重幸を出迎え、

広島公演の最終日から次の公演地である、

福岡までの290キロを移動する3日目の旅の途中となります。

 

 

おにぎりあたためますか ラーメン

 

 

山口での最初の食べ物はラーメン!

今回いただくのは「牛骨しょうゆ」

 

山口では「とんこつ」ではなく

「牛骨」が有名なんです、知らなかった~。

 

 

昭和27年創業の現在3代目の方が

継いでいらっしゃるラーメン屋さんです。

 

なぜ牛骨かというと、昭和20年代に福岡で

「とんこつ」が流行り、

それとは「違うものを提供したい!」

という思いからだそうです。

 

 

島太星 天然エピソード

 

移動中に大泉洋さんが

島 太星からのメールをネタにしていました。

 

島 太星さんのことを

「天才的な間違いをする子」だと揶揄していました。

 

「失礼します」を「ご失礼します」、

「拝見させていただく」を「誤拝見させていただく」、

「ビックリ」を「ビクリ」、

「実感した」を「実験した」、

「カメレオン俳優」を「カメラマン俳優」

など紹介していました。

書ききれないので割愛します。

 

天然さに大泉さんは、

一人トイレで爆笑したとコメントしていました。

※島 太星さんは北海道深川出身NORDのメンバー

 

 

下松ラーメン紅蘭 牛骨

 

今回「豚一家」お邪魔するのは「紅蘭」

従業員は全員女性です。

 

田村啓子さんが店主。

(田村さんのおばあちゃんが創業)

 

頼んだのは、

牛骨ラーメンの「中華そばの並み」

 

具は煮卵とチャーシュー、もやし、ネギ

麺は福岡麺に似て粉っぽく、

スープに合わせた硬めのストレート麺」

 

大泉「あ~あ、旨い」

重「牛骨のトロっとした感じが最高ですわ」

室「しっかり醤油味なんですけど、牛の甘みがオイシイ」

「独特の甘い香りとコクが病みつきになる」っと!

 

いなりずしが付け合わせででていましたが、

重ちゃんにはいなりがなかった。

 

お店の人はスタッフ用に「おにぎり」の

ぬいぐるみを作ってくれていました。

 

「紅蘭」

住所: 山口県下松市駅南1丁目5ー10

 

 

山口 ヒラメ 笠戸

 

二件目は海鮮

290キロの旅なのに、二件目の移動時間は

ほとんどなかったようで、

大泉さんからクレームがでていました^^

 

山口と言えばフグが有名ですが、

「笠戸ヒラメ」というブランドヒラメ。

 

養殖ですが餌に山口県のミカンが

使われているとのことです。

 

注文したものは「食べ比べご膳」

薄切りにしたフグと笠戸ヒラメを

同時に食べていました。

養殖とは思えないコリコリ感、

香りもいい~、

フグはフグで弾力とハリを堪能していました。

 

 

和食工房にしだ

住所:山口県下松市古川町4丁目3?4 明正ビル1F


 

以上、楽しそうな3人でした~

次も頑張れ~

 

山口で有名な食べ物は、

まだまだあります。

こちら⇒ >>> 「瓦そば ケンミンショーで話題に!」