教えてもらう前と後 成城石井 神LOVERが選ぶ「絶対に買うべき惣菜」はこちら

 

「教えてもらう前と後 」で紹介された、

成城石井 神LOVERが選ぶ

「絶対に買うべき惣菜」の紹介です。

 

教えてもらう前と後 9月6日

 

2021年9月6日の「教えてもらう前と後」

前半はプロじゃないのに歌ウマベスト10。

 

後半は成城石井神LOVERが選ぶ

「絶対に買うべきお惣菜」でした。

 

MC: 滝川クリステル、博多華丸・大吉.

ファミリー: 池田美優.

スタジオゲスト: 井戸田潤(スピードワゴン)、今井マサキ

実食担当:さらば青春の光の森田哲矢さんでした。

 

 

芸能人代表の小柳ルミ子さんが

選んだベスト1位は

 

「四川山椒ピリ辛麻婆豆腐」

 

小柳ルミ子さんは他にも、

水餃子やシュウマイも推していました♫

 

 

 

続いて紹介されたのは、

成城石井に36年通う

ベテラン主婦おすすめの

 

「シンガポール風ラクサ」

まろやかなココナッツミルクのコクと甘みに

香辛料を効かせて仕上げました。

 

お米でつくった麺(フォー)との相性も良く、

エキゾチックな味わいを楽しめます。

さらばの森田さんも実食して

唸っていました~

 

 

1万品以上食べたライターさんと、

成城石井の裏も表も知っている男性が

選んだベスト1位の商品は

「成城石井のポテトサラダ」

 

じゃがいもは皮のところに栄養と旨味があり、

成城石井では機械でなく手作業で

一個一個皮をめくっています。

だから美味しいと!

 

ポテトサラダの通販はありませんでした。

日持ちしないからでしょうね~

 

結局一位は四川風麻婆豆腐でした~

 

 

教えてもらう前と後 歌うまランキング

 


番組前半はプロじゃないのに、

歌うまランキングベスト10でした♫

 

1位は77歳の北海道の石狩市に

住むおじいちゃんでした。

 

おじいちゃんと言いつつも

とても声量がすんごい。

 

学生時代にロックバンドをやって

いただけありロック調にアレンジ。

 

元々は67歳の時に娘さんの結婚式に歌い、

それが1700万回再生されたようです。

 

プロのミュージシャンなども絶賛していました!

 

他にも大工さんやダンサー、

介護士や学生などさまざまな職業でした。

 

個人的には介護士の女性の方が凄かったです。


併せて読みたい記事はこちら

>>> 『教えてもらう前と後「納豆」ランキング』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教えてもらう前と後 缶詰 おすすめNO.1はサンヨー堂のチキンドライカレー

 

2021年6月28日(月)放送の

『教えてもらう前と後』は缶詰特集

 

世界50カ国で約2万缶の缶詰を制覇した

缶詰博士の黒川勇人さん。

 

 

そもそも黒川さんが缶詰の魅力に取りつかれたのは、

4歳の頃のキャンプがきっかけだそうです。

ちなみにその時食べた缶詰が五目飯。

 

缶詰 グルメ おすすめ ベスト3

【SSK】◆清水食品×新宿 中村屋◆ 共同開発商品 サバカリー インドカリー仕立て (150g 固形量100g)(カレー さばカレー サバカレー 国内水揚げ)(缶詰) 【jo_62】 【】【p5】

 

第三位

新宿中村屋×清水食品 サバカリー

 

インドカリーの中村屋さんと

昭和5年にマグロの缶詰を製造した

清水食品さんとのコラボ商品です。

 

パッケージもかわい~

 

 

第二位

十勝ハーブ 牛と塩だけで作った コンビーフ 1個 十勝ハーブ牛 専門店 白 北海道 ビーフ 牛肉 限定部位 教えてもらう前と後

 

十勝ハーブ牛と塩だけで作ったコンビーフ

十勝ハーブ牛を無添加で

調理したたコンビーフ です。

 

「コンビーフってあたしあんまり好きじゃないのよね。。。」

とみちょぱが言ってましたが、これは美味いと絶賛していました。

 

 

第一位

サンヨー堂 チキンドライカレー

20,000缶の頂点にたった

堂々の第一位はチキンドライカレー

 

缶詰なのに、パラパラ感がきちんと出てる~

 

「缶詰を食べている感じじゃなく、

もっと温かみがある別のを食べている感じ」

と、博多大吉がコメントしていました。

 

缶詰だとべちゃべちゃした印象がありますよね。

缶を開けずに沸騰したお湯で15分間温めると美味しいようです。

 

 

ドライカレーのほかに、

赤飯、とりめし、五目飯、牛めしがあります♪

 

以上、『教えてもらう前と後』

缶詰特集のレポでした。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>「教えてもらう前と後 おすすめ納豆ランキング」

 

 

納豆 おすすめ ランキング 教えてもらう前と後 6/21 通販はこちら

「教えてもらう前と後」

(6/21放送)で、

 

納豆 マニア3名が番組に出演し、

それぞれのベスト3を紹介していました!

 

通販で購入できるものは

販売先もお知らせいたします。

 

 

おぺこ おすすめ納豆

 

納豆こ゛はん探求家の「おへ゜こ」さん

何と30年で2万食の納豆を制覇しました。

 

おぺこさんのインスタはこちら

インスタ⇒ 「おぺこ」

 

おぺこさんはタレを入れる前に130回、

タレを入れてから70回

合計200回混ぜを推奨しています!

 

おぺこさんがオススメする

ベスト3は下記のとおりです~

 

第3位:成城石井の納豆 中粒(成城石井)成城石井の納豆。

第2位:京納豆 青大豆 大粒(藤原食品)

第1位:丹念納豆(竹之下フーズ)

 

 

 

鈴木真由子 おすすめ納豆

 

二人目は鈴木真由子さん。

納豆インフルエンサー

 

マツコの番組にもでていました♫

知る人ぞ、、て方ですね。

 

こちらのサイトに鈴木真由子さんの

情報がたくさん載っています。

⇒ 鈴木真由子

 

第3位:つゆだくわさび黒豆(エイコー食品)
 黒豆の納豆。

第2位:枝豆納豆(相沢食産)

 相沢食産の枝豆を使った変わり種納豆。

第1位:きざみ納豆(ひげた食品)

 

 

石井泰二 おすすめ納豆

 

最後は3500種類食べた

石井泰二さん 青森県出身 59歳

3000種類の納豆情報を

データベース化して公開しています。

 

これまでに食べた納豆のパッケージや

感想を記したメモを、

 

綺麗にファイリングしていました。

それが何十冊もありました。

 

石井さんが選んだベスト3はこちら

 

第3位:成城石井の納豆 中粒(成城石井)

第2位:手盛納豆 秘伝豆(大豆カンパニー)

第1位:自然農の赤大豆納豆

 

おぺこさんが選んだ成城石井納豆が

ランクインされていますが、

大粒でなく中粒ですね。

 

1位の赤大豆納豆はこちらで購入できます

>>> 公式サイト

 

原料の大豆は無農薬で大事に育てた

ものだけを使用しています。

 

丹念納豆 通販

おぺこさんおすすめランキング

第一位の丹念納豆のお取り寄せはこちら

 

第三位の京納豆 青大豆はこちら

 

ほかの商品は探せませんでした。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>> 「納豆マニアこさんおすすめ納豆」