おせち 2022 おすすめ人気ランキング 一人前から4人前まで予約はこちら

ちょっと早い気もしますが、

もう「2022年のおせち料理」

の予約が始まっています~ はやっ

 

主婦にゆっくりできる時間はない。

一年中忙しいので、おせちは毎年予約を

されている方も多いと思います。

 

今までご自分で作られている方も、

今年はほんの少し楽をするべき!。

 

最近では「お一人様用」

おせちにも人気がありますね。

 

自分のご褒美に年末年始はまったりしましょう!

CHECK >>> おせち 2022人気ランキング
 

おせち 2022 ちこり

2022年おせち料理人気ランキング

1位~3位を独占しているのは、

「ちこり村」さんのおせちです。

 

中身の一部をご紹介(楽天販売サイトより)

 

 

 

 

栗きんとん 中津川

中津川栗きんとんの発祥の地、

レビューで一番人気は「栗きんとん」

 

栗きんとんと聞いただけでテンション上がりますね。

無農薬の生栗が、なんと18個も入っていますよ。

 

定番のかまぼこやエビ、昆布巻きなど27種類も

入った豪華なおせちです(去年より2品追加)。

 

 

おせち 2022 口コミ ちこり

ここからはちこりさんのおせちを

購入された方の口コミです。

 

味に関する口コミをまとめていますが、

味以外に風呂敷や、お重のまんま、

そのままお客さんに出せるのも高評価でした。

 

 

 

<味に関する口コミ>

冷蔵なのでみずっぽくない.昆布巻き、黒豆、いくらの醤油漬けなどは、家庭的な無添加のほっとする味つけ。栗きんとんはさすが、甘さ控えめで食べやすい。フルーツチーズは私には少し甘かった。

 

2年連続で購入。
薄味ながらそれぞれの素材をしっかり味わうことができました。
飛騨牛の八幡巻や鰺と野菜の昆布〆、鰊の昆布巻が特においしかった。

 

薄めの味つけなので初めて完食できました。
栗きんとんとフルーツチーズは、ワインとの相性も良かった

 

どの料理も手をかけ、手間暇かけてつくっている感じで安心。栗きんとん、クリームチーズがとてもおいしく大満足。

 

 

おせち 2022 一人前

 

 

 

こちらは「お一人様用」

「祇園」のおせちです。

 

自分へのご褒美も良し。

離れている両親や大切な人や、

1人に1個ずつ振る舞いたい時に

おすすめの本格定番おせちです。

 

海老、鯖、真鯛きずし数の子などなど17品、

ちょっとずつ楽しめるおせちですね。

 

 

まとめ

年末年始、ゆっくりできる人も、お仕事の人も、

贅沢なおせちとでまったりした時間が欲しいですね。

2022年も素敵な一年になりますように♫

 

併せて読みたい記事はこちら

>>> 「舟和の芋ようかん」マツコで紹介されました!

 

ラーメン みかん(小樽)浜ちゃんもおすすめ 営業時間や駐車場、お取り寄せは

ラーメン 「みかん」さんの

食レポ含めた基本情報です。

 

みかん ラーメン 浜ちゃん

 

今日(2021.5/7)たまたま

ラーメン「みかん」へ行ったら、

ヤフーニュースで取り上げられていました。

 

あまりにもタイムリーなのでびっくり。

 

ヤフーニュースで取り上げられたタイトルは、

『父・浜田雅功と小樽で食べた思い出の「みかんらーめん」 

次男が取り寄せ…「あの伝説の」の声』

 

奥さんの小川菜摘さんの

ブログとインスタで紹介していました。

 

昔、次男がお父さんの浜ちゃんと食べた

美味しいラーメンを、取り寄せし、

めっちゃ美味しかったと投稿しています。

 

詳細記事はこちら

こんな日常のことも記事になるんですね♫

 

 

ラーメン みかん すみれ

札幌ラーメン「すみれ」から

のれん分けしたお店として有名です。

おみずはやかんででてきます^^

 

店内には芸能人やスポーツ選手、

地元のアナウンサー等の色紙があります。

 

 

定番のおすすめは「みそ」850円

食レポはできませんが、

スープはしっかりコクがあり

手間暇かけた奥深い感じです。

オレンジ色にも見えますが、

みかんの味はしませんでした。

 

私の大好きなしょうがも入っており、

「みそ」と「しょうが」はよくあいます♫

 

チャーシューは一枚ですが、

刻んだチャーシューも入ってトロトロです。

珍しく大盛りにすればよかったと後悔しました。

 

 

昔風ラーメンは800円

 

 

 

 

 

 

 

みかん ラーメン 小樽

基本情報も掲載します。

 

住所:北海道小樽市新富町13-13

営業時間:11:00~18:00(木曜定休日)

 

小樽の南樽市場に隣接した

ラーメン「みかん」

駐車場は南樽市場を利用するのがおすすめです。

 

帰りは南樽市場も物色、毛ガニやタラ、タコ足、きんき等の鮮魚のほか、かまぼこや揚げ物がありました。

市場の中にもご飯を食べるところがありますよ。

 

みかん ラーメン お取り寄せ

お取り寄せできます。

 

2人前は2200円なので 一人前当たり1100円

5人前は4200円なので 一人前あたり800円ちょっと

 

家族が多ければ5人前がオススメです。

楽天以外にもアマゾンなどでもお取り寄せできます。

created by Rinker
らーめん みかん
¥1,290 (2023/12/02 04:25:23時点 Amazon調べ-詳細)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>「牛骨 下松ラーメン」

 

 

 

芋ようかん 舟和(浅草)がマツコの知らない世界で紹介されました!通販はこちら

6月22日の

「マツコの知らない世界」

は浅草特集。

 

芸人の木曽さんちゅうさんをゲストに、

昭和の面影がプンプンの心温まる食べ物を紹介!

 

こちらでは通販でお取り寄せできるものも、

できるだけ紹介しています。

 

浅草 おすすめ グルメ

 

 

ぱいち
〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目15ー1

ビーフシチュー 2,310円
メンチかつ 1,320円

 

グーグルの口コミより
地元の人間がこよなく愛する昔ながらの、

というお店ですが常に店内は清潔です。

 

業界人が言葉を逆さにする源流はこの浅草で、

ぱいちは「一杯」を逆さにしたところから

命名された店名だとか、、

 

 

ビーフシチューをつまみに、

日本酒をやるのが、浅草スタイルのようです

 

ランチは少し待ちますが、

ライスと味噌汁が無料です。

 

 

 

ひととなり
東京都台東区寿3丁目21?8

価格はリーズナブル
・いかすみさきいか 350円
・もつカレーライス 500円
・寿揚げ 380円
・ポテトサラダ 380円

 

 

 

来集軒

東京都台東区西浅草2丁目26?3

・ラーメン 650円
・モヤシそば 900円
・チャーハン 900円

マツコさんがチャーハンを食べ、

シンプルな塩コショウんの味つけと

パラパラ感がイイとコメントしてました。

 

 

 

翁そば

東京都台東区浅草2丁目5?3 翁そば

結構細い路地裏にありました。

どんぶりからこぼれる程、

なみなみに盛ったカレーそばが人気です。

 

・カレー南蛮そば 650円

 

 

 

デンキヤホール

東京都台東区浅草4丁目20ー3

・オムマキ 700円
・ゆであずき 550円

 

ゆであずきは、アズキバーを溶かして飲んでるみたい、

甘すぎないのがいいと、マツコさんが言ってました。

 

 

 

芋ようかん 舟和 浅草

クール便【送料無料】浅草 舟和 芋ようかん 5本入 芋羊羹 羊羹 餡子 手土産 お供え物 ギフト いもようかん

 

舟和

東京都台東区浅草1丁目22ー10

 

明治35年創業の老舗の和菓子店

・芋ようかん 5本詰 648円
・あんこ玉 9個 770円

あんこ玉の味は

小豆、白いんげん、抹茶、苺、みかん、珈琲の6つの味

クール便【送料無料】浅草 舟和 詰合せ 14個入 芋ようかん 4本 あんこ玉(6色)10個 芋羊羹 羊羹 餡子 手土産 お供え物 ギフト

 

 

 

壽々喜園 四種の抹茶餡だんご

壽々喜園×ななや

東京都台東区浅草3丁目4-3

 

壽々喜園(すずきえん)と読みます。

・抹茶ジェラートプレミアムNo.7 610円
・四種の抹茶餡だんご(お煎茶付き) 500円

 

抹茶餡だんごがとってもおいしそうでした。

 


色がうすい順に4個並んでいて、

一番薄い色から食べますが、

結構抹茶の味がするようです。

 

3番目の抹茶はもう既に甘くなく、

やや苦みがある感じです。

 

公式サイトでは、

ようかんや新茶の販売をしていますが、

だんごは見つけれませんでした。

こちら  >>> 公式サイト

 

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>   「マツコの知らない世界 袋麺アレンジあれこれ」

 

納豆 おすすめ ランキング 教えてもらう前と後 6/21 通販はこちら

「教えてもらう前と後」

(6/21放送)で、

 

納豆 マニア3名が番組に出演し、

それぞれのベスト3を紹介していました!

 

通販で購入できるものは

販売先もお知らせいたします。

 

 

おぺこ おすすめ納豆

 

納豆こ゛はん探求家の「おへ゜こ」さん

何と30年で2万食の納豆を制覇しました。

 

おぺこさんのインスタはこちら

インスタ⇒ 「おぺこ」

 

おぺこさんはタレを入れる前に130回、

タレを入れてから70回

合計200回混ぜを推奨しています!

 

おぺこさんがオススメする

ベスト3は下記のとおりです~

 

第3位:成城石井の納豆 中粒(成城石井)成城石井の納豆。

第2位:京納豆 青大豆 大粒(藤原食品)

第1位:丹念納豆(竹之下フーズ)

 

 

 

鈴木真由子 おすすめ納豆

 

二人目は鈴木真由子さん。

納豆インフルエンサー

 

マツコの番組にもでていました♫

知る人ぞ、、て方ですね。

 

こちらのサイトに鈴木真由子さんの

情報がたくさん載っています。

⇒ 鈴木真由子

 

第3位:つゆだくわさび黒豆(エイコー食品)
 黒豆の納豆。

第2位:枝豆納豆(相沢食産)

 相沢食産の枝豆を使った変わり種納豆。

第1位:きざみ納豆(ひげた食品)

 

 

石井泰二 おすすめ納豆

 

最後は3500種類食べた

石井泰二さん 青森県出身 59歳

3000種類の納豆情報を

データベース化して公開しています。

 

これまでに食べた納豆のパッケージや

感想を記したメモを、

 

綺麗にファイリングしていました。

それが何十冊もありました。

 

石井さんが選んだベスト3はこちら

 

第3位:成城石井の納豆 中粒(成城石井)

第2位:手盛納豆 秘伝豆(大豆カンパニー)

第1位:自然農の赤大豆納豆

 

おぺこさんが選んだ成城石井納豆が

ランクインされていますが、

大粒でなく中粒ですね。

 

1位の赤大豆納豆はこちらで購入できます

>>> 公式サイト

 

原料の大豆は無農薬で大事に育てた

ものだけを使用しています。

 

丹念納豆 通販

おぺこさんおすすめランキング

第一位の丹念納豆のお取り寄せはこちら

 

第三位の京納豆 青大豆はこちら

 

ほかの商品は探せませんでした。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>> 「納豆マニアこさんおすすめ納豆」

 

 

青山 デカーボが札幌にも 低糖質スィーツでボタンもかわいい! 通販はこちら

北海道テレビの浅野番組「イチモニ」

「低糖質スイーツ」特集をやっていました。

 

その時東京の「青山 デカーボ」

のお菓子が紹介されていました♫

 

流行りものが好きなのでプレゼント用に買っちゃった~

 

初めて聞いたお菓子屋さんなのですが、

詳細をこちらでご紹介します~

 

 

CHECK >>>  低糖質スィーツランキング(楽天)

 

 

 

 

 

青山 デカーボ ビューティー ショコラ

 

最初に紹介されたのは

『ビューティーショコラ』


低糖質ながら濃厚なスイートチョコレートで

仕上げたフルーツクランチです。

 

オレンジピール&クランベリー

の2つの味を楽しめます。

 

女性アナ(大野さん?)がオレンジピールを、

男性アナがクランベリーを食べていました。

 

大人の贅沢な味とコメントしていました。

(男性アナは一気食いしていました^^)

 

砂糖や小麦粉を使わず、

サクサクした部分は「大豆」を使用しています。

糖質は普通のクッキーの半分程です。

 

 

 

次に紹介されたのは

『不思議なミルキークランチ』


黒トリュフ&黒胡椒と

ピスタチオ&レモン

 

スピートスケーターの

清水さんが黒トリュフを食べ、

 

オクラホマの河野さんが

ビスタチオを食べていました。

 

気の利いたコメントをしていましたが、

忘れてしまいました。

 

青山デカーポさんの公式サイトはこちら

 

青山 デカーボ ビューティーフロマージュ(お花缶)

こちらは小麦粉の代わりに米粉を使用しています。

もちろん、その分糖質も抑えられ嬉しいです!

ワインにもあいそうっとのコメントもありました。

 

 

 

 

 

青山 デカーボ ジュエルボタン缶

 

こちらについているボタンは、

実際に使用することができます。

宝石みたいで可愛かったです。

 

番組では実際にシャツに

ボタンをつけた写真も紹介していました。

 

 

食べ終わった缶はこんな使い方も

↓↓↓↓↓

 

二度楽しめますね~!

 

 

 

青山 デカーボ 札幌

 


青山デカーポが札幌に来ます。

6月23日に札幌の大丸の

地下一階の食品売り場にやってきます~

 

その時ボタン10個の中から

好きなものを選ぶことができます。

 

若い女性に限らず人気がでてきそうですね♫

 

CHECK  >>>  低糖質スィーツランキング(楽天)
併せて読みたい記事はこちら

>>> 「酒のつまみにタネビッツ!」

 

 

 

 

 

父の日 おつまみセット 何あげるか迷ったら、おすすめは人気のこちら!

母の日と違って、

父の日の贈り物は頭を悩ませますね。

 

そんな困難を無難に乗り切るために

おすすめの贈り物を紹介。

 

父の日 何あげる?

イマイチ盛り上がりにかける父の日。

何をあげるか考えるのも面倒。

 

「いっそ、父の日がこの世からなくなってしまえば、、、」

って思う人もいるかも!

 

そんな時に失敗しないのが

「おつまみセット」

 

お酒を飲むお父さんも、

飲まないお父さんも、

まず外さないのがこちらです。

 

 

感謝状のついた「のし」で包装され、

見栄えもよくきっと喜ばれるはず。

 

楽天の満足度ランキングでも

☆4.59と高評価です。

 

 

父の日 おつまみセット

「父の日」におすすめで、

人気のおつまみセットに

入っているものは下記9品です。

1)殿様するめ
2)焼えび
3)炙りいわし
4)焼えいひれ
5)焼きあご
6)鯛の醤油焼き
7)あなごの荒ほぐし
8)辛子明太さきいか
9)キムチ貝ひも

なかなか贅沢なお品ですね。

 

送料無料で消費税も

含まれているのが嬉しいです。

 

もっとお金を出せば

もう少し良い品もありますが、

 

「父の日ごときでそこまで、、、」

という場合はこのくらいが

おすすめではないでしょうか。

 

一応、他のランキングもこちらに紹介しておきます。

CHECK  >>>   父の日ギフト おすすめランキング(楽天)

 

 

父の日 いつ 2021

話しが前後しましたが、

2021年の父の日は6月20日。

 

おつまみセットは6月16日までに

注文すると、

6月20日の父の日に到着します。

 

また6月30日までは

父の日専用の包装で感謝状が付いています。

 

父の日以外でも敬老の日や

上司のお祝いに送る人もいます。

 

まとめ

こちらは少し贅沢なお品。。。

ということで今回は

イマイチ盛り上がりに欠ける、

父の日の贈り物でした。

 

実際のところ、自分の父親に毎年贈り物を

している人はどのくらいの割合か気になります。

 

義理の父だと、本当の義理で送らなきゃ、、、

と思いますが、

本当に自分の父親に感謝を込めて贈る人は、

どのくらいいるのか気になるところです。

 

しかしながら、

生きているうちに後悔しないように、、とも思います。

 

あわせて読みたい記事は、

つまみつながりでこちら。

 

「人志松本の酒のつまみになる話」

で紹介された「ホタテ貝柱燻製漬け」

 

 

 

 

オートミールの効果や種類、食べ方は?初耳学で話題に!30グラムで米150グラムと一緒

 

2021年5月23日放送の「林先生の初耳学」は、

「オートミール」特集でした。

 

そもそも「オートミール」とは???から始まり、

その種類や食べ方、効果などを紹介していきます。

 

CHECK >>> オートミールランキング(楽天)

 

 

 

オートミール 30グラムで米150グラム!

 

ゲストはyoutuberの「竹脇まりな」さん。

秋田県出身のフィットネスインストラクター。

 

私は存じ上げていなかったのですが、

youtube総再生回数は、

5億回超え登録者数は230万超え~

 

ゲストの若槻千夏ちゃんは知ってた~

 

その竹脇さんがおすすめする

「オートミール」ですが、

 

少量で腹持ちが良く、ご飯の代わりに

オートミール食べる方が増えているとのこと。

 

具体的には、白米150グラムと

オートミール30グラムが一緒。

 

主食を制限することなく、お米からオートミールに

切り替えるだけでダイエットできます。

 

 

食欲を抑え込む必要がなく、

食べながらダイエットできちゃいます♪

 

 

 

オートミール 種類 違い

 

 

初耳学で紹介されていたのは代表的な下記の種類。

①オートグローツ
②ロールドオーツ
③クイックオーツ
④インスタントオーツ

 

オートミールは、お米と同じでそ

のまま食べることは厳しいです。

 

オーツ麦(燕麦)からできていて、

お米のように精製し、

 

その段階によって種類分けされ、

呼び名が違います。

 

①オートグローツは
お米でいう玄米で、

調理方法はなかなか難しく上級者向けです。

 

 

②ロールドオーツは、
①を加熱して蒸し上げ平らに延ばしたものです。

そのまま食べることもできますが、あまりおいしくないです。

薄く平らに延ばしているため、調理時間は短くて済みます。

 

 

③クイックオーツは、
②を更に細かくし、調理しやすくしたものです。

そのまま食べれますが、②を細かくしただけなので、

こちらもあまりおいしくないです。

 

 

④インスタントオーツは
②を調理した後、乾燥させてものです。

調理時間も短くてすむのが特徴で、初心者におすすめです。

 

 

 

オートミール食べ方 おにぎり

 

簡単なメニューとして、

おにぎりが紹介されていました。

 

<作り方>

オートミール(ロールドオーツ)が浸るくらいの水を入れる

⇒ レンジで3分 ⇒ ノリでまく⇒ 完成

腹持ちがいいので少量で満腹感があり、

結果小腹がすく回数も減り、ダイエットに繋がります。

 

他にもパンケーキやサンドイッチ、ビビンバまで作っていました。

ケンドーコバヤシさんは、

「お好み焼き」をオートミールで作っていました。

 

 

 

オートミール いつ食べる なぜ流行ってる?

 

 

初耳学ではクイズ形式で

オートミールの謎に迫っていました。

 

①圧倒的にカロリーが低め♫

普通のパンケーキは約400キロカロリー
オートミールにするだけで100キロカロリー
(水分で膨らむから)

 

②オートミールダイエットは

朝昼晩のうち、朝食べるのが効果的。

血糖値の上昇も抑制される

 

 

③なぜオートミールが流行っているか

外出が制限されて巣ごもり生活が続いているから。

 

④組み合わせて効果のある食材は?

答えは「シナモン」。抗酸化作用のはたらきがあるから。
林先生は「きな粉」と答えて×

 

 

⑤逆に食べ合わせの悪い食べ物は?

コーヒーでした。

珈琲に含まれるタンニンが鉄分の吸収をおさえてしまうため。

 

 

まとめ

ということで、今回は初耳学で取り上げられていた

オートミールの紹介でした。

 

食べるのを我慢できない人にはおススメかもですね。

 

併せて読みたい関連記事はこちら

>>> 「食べながらカロリーオフ、糖トールの効果は?」

 

究極のあんこ 和作 マツコの月曜から夜更かしで人気急上昇 お取り寄せはこちら

 

マツコの月曜から夜更かしで紹介された、

和作の「究極のあんこ」のお話です。

 

自分用にはもちろん、

和菓子好きの親や親戚の贈り物にピッタリです。

 

究極のあんこ 和作 2瓶 12個入り

神奈川県横浜市旭区に本店のある和作(WASAKU)。

TVチャンピオン和菓子職人大会優勝の

職人「山田 強さん」が一つ一つ丁寧に作り上げ、

チャレンジ精神で今も尚進化し続けています。

 

中でも人気は「究極のあんこ」12個入り!

こちらで使用している画像は楽天の通販サイトです

 

 

美味しさの理由は

①こだわり小豆

北海道十勝さんの中でも、更に生産者を限定したものだけを使用。

 

 

②こだわりの水

新潟県津南町の湧水を使用。

 

 

③こだわりの砂糖

北海道のてんさい大根からとれたグラニュー糖のみを使用。

最高純度の「氷砂糖」を使用しています。

 

<12個入りの中身は>

・つぶあんとこしあんの瓶(各200グラム)

・最中種が12枚

 

 

実際の味はどんなものか、

口コミをゆるくまとめました。

 

究極のあんこ 通販 口コミ

 

<味に関する口コミ>

つぶあん・こしあんどちらも最高!
自分で挟むと最中の生地がパリパリで最高だった!
最中の生地がパリパリ、こしあんのほうが甘いが、つぶあんのほうが最中にあっていた。
こんなにおいしいあんこは食べたことがないです、トーストに載せても最高でした。
贈り物で注文したんですが、あまりにも評判がよく、自分用にも購入。
こしあん派ですが、粒あんもかなが上品な甘さで、粒がしっかりしていてファンになりました。
香ばしいサクサク最中と上品なあんこが最高でした。
好きな量の餡を入れて食べるのがいいです。餡も2種類あってそれぞれ楽しめます。

 

 

手提げ袋はもちろん、

贈り物の場合はノシなども付けてくれます。

 

あんこつながりで、こちらの記事もどうぞ!

>>>  「ケンミンショー 北海道のサザエと言えば」

 

 

 

たべっ子どうぶつ ファンブック 予約はこちら! ライオン抜き型おまけ付

まもなく、

「たべっ子どうぶつ ファンブック」

宝島社から発売になります。

 

予約できるお店や、

現在の「たべっ子どうぶつ 」

の進化についてもご案内します。

created by Rinker
¥1,799 (2023/12/02 11:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)

 

たべっ子どうぶつ ファンブック 予約

幅広い年代に愛され続けているお菓子ですが、

何といっても目玉は付録の、

「らいおんだっこビスケット抜き型セット」

 

宝島公式サイトより引用

これを使えば、本物そっくりの

ライオンくんのビスケットが作れちゃいます。

 

ファンブックでは、このライオンくんを使った

さまざまなレシピを紹介。

 

デザートやおやつに限らず、

ちゃんとしたお料理にも

ライオンくんが登場!

 

お子様もきっと満足されるに違いない!

親子のいい思い出作りになりそうです。

 

予約はいろんなところでできます。

楽天、アマゾン、ヤフーからは下記から

created by Rinker
¥1,799 (2023/12/02 11:02:07時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

たべっ子どうぶつ 種類

 

ほんのりやさしい甘さと、

バター味がくせになる「たべっ子どうぶる」ですが、

 

現在22種類の商品が販売されています。

チョコがしみ込んだ「たべっ子水族館」や

 

ホワイトチョコレートをしみ込ませた

「白いたべっ子動物」などなど、

 

「白いたべっ子動物」では、

楽しみながら、

47種類の英語を学習できます。

 

まさに一石二鳥ですね。

ほかにどんな種類があるか探してみましょう。

 

ギンビスの公式サイトはこちら

昔なつかしい、ミルメークの記事も

あわせてご覧くださいませ。

 

>>> 「昔なつかしミルメーク」