オートミールの効果や種類、食べ方は?初耳学で話題に!30グラムで米150グラムと一緒

 

2021年5月23日放送の「林先生の初耳学」は、

「オートミール」特集でした。

 

そもそも「オートミール」とは???から始まり、

その種類や食べ方、効果などを紹介していきます。

 

CHECK >>> オートミールランキング(楽天)

 

 

 

オートミール 30グラムで米150グラム!

 

ゲストはyoutuberの「竹脇まりな」さん。

秋田県出身のフィットネスインストラクター。

 

私は存じ上げていなかったのですが、

youtube総再生回数は、

5億回超え登録者数は230万超え~

 

ゲストの若槻千夏ちゃんは知ってた~

 

その竹脇さんがおすすめする

「オートミール」ですが、

 

少量で腹持ちが良く、ご飯の代わりに

オートミール食べる方が増えているとのこと。

 

具体的には、白米150グラムと

オートミール30グラムが一緒。

 

主食を制限することなく、お米からオートミールに

切り替えるだけでダイエットできます。

 

 

食欲を抑え込む必要がなく、

食べながらダイエットできちゃいます♪

 

 

 

オートミール 種類 違い

 

 

初耳学で紹介されていたのは代表的な下記の種類。

①オートグローツ
②ロールドオーツ
③クイックオーツ
④インスタントオーツ

 

オートミールは、お米と同じでそ

のまま食べることは厳しいです。

 

オーツ麦(燕麦)からできていて、

お米のように精製し、

 

その段階によって種類分けされ、

呼び名が違います。

 

①オートグローツは
お米でいう玄米で、

調理方法はなかなか難しく上級者向けです。

 

 

②ロールドオーツは、
①を加熱して蒸し上げ平らに延ばしたものです。

そのまま食べることもできますが、あまりおいしくないです。

薄く平らに延ばしているため、調理時間は短くて済みます。

 

 

③クイックオーツは、
②を更に細かくし、調理しやすくしたものです。

そのまま食べれますが、②を細かくしただけなので、

こちらもあまりおいしくないです。

 

 

④インスタントオーツは
②を調理した後、乾燥させてものです。

調理時間も短くてすむのが特徴で、初心者におすすめです。

 

 

 

オートミール食べ方 おにぎり

 

簡単なメニューとして、

おにぎりが紹介されていました。

 

<作り方>

オートミール(ロールドオーツ)が浸るくらいの水を入れる

⇒ レンジで3分 ⇒ ノリでまく⇒ 完成

腹持ちがいいので少量で満腹感があり、

結果小腹がすく回数も減り、ダイエットに繋がります。

 

他にもパンケーキやサンドイッチ、ビビンバまで作っていました。

ケンドーコバヤシさんは、

「お好み焼き」をオートミールで作っていました。

 

 

 

オートミール いつ食べる なぜ流行ってる?

 

 

初耳学ではクイズ形式で

オートミールの謎に迫っていました。

 

①圧倒的にカロリーが低め♫

普通のパンケーキは約400キロカロリー
オートミールにするだけで100キロカロリー
(水分で膨らむから)

 

②オートミールダイエットは

朝昼晩のうち、朝食べるのが効果的。

血糖値の上昇も抑制される

 

 

③なぜオートミールが流行っているか

外出が制限されて巣ごもり生活が続いているから。

 

④組み合わせて効果のある食材は?

答えは「シナモン」。抗酸化作用のはたらきがあるから。
林先生は「きな粉」と答えて×

 

 

⑤逆に食べ合わせの悪い食べ物は?

コーヒーでした。

珈琲に含まれるタンニンが鉄分の吸収をおさえてしまうため。

 

 

まとめ

ということで、今回は初耳学で取り上げられていた

オートミールの紹介でした。

 

食べるのを我慢できない人にはおススメかもですね。

 

併せて読みたい関連記事はこちら

>>> 「食べながらカロリーオフ、糖トールの効果は?」

 

たべっ子どうぶつ ファンブック 予約はこちら! ライオン抜き型おまけ付

まもなく、

「たべっ子どうぶつ ファンブック」

宝島社から発売になります。

 

予約できるお店や、

現在の「たべっ子どうぶつ 」

の進化についてもご案内します。

created by Rinker
¥1,799 (2023/12/08 00:47:15時点 楽天市場調べ-詳細)

 

たべっ子どうぶつ ファンブック 予約

幅広い年代に愛され続けているお菓子ですが、

何といっても目玉は付録の、

「らいおんだっこビスケット抜き型セット」

 

宝島公式サイトより引用

これを使えば、本物そっくりの

ライオンくんのビスケットが作れちゃいます。

 

ファンブックでは、このライオンくんを使った

さまざまなレシピを紹介。

 

デザートやおやつに限らず、

ちゃんとしたお料理にも

ライオンくんが登場!

 

お子様もきっと満足されるに違いない!

親子のいい思い出作りになりそうです。

 

予約はいろんなところでできます。

楽天、アマゾン、ヤフーからは下記から

created by Rinker
¥1,799 (2023/12/08 00:47:15時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

たべっ子どうぶつ 種類

 

ほんのりやさしい甘さと、

バター味がくせになる「たべっ子どうぶる」ですが、

 

現在22種類の商品が販売されています。

チョコがしみ込んだ「たべっ子水族館」や

 

ホワイトチョコレートをしみ込ませた

「白いたべっ子動物」などなど、

 

「白いたべっ子動物」では、

楽しみながら、

47種類の英語を学習できます。

 

まさに一石二鳥ですね。

ほかにどんな種類があるか探してみましょう。

 

ギンビスの公式サイトはこちら

昔なつかしい、ミルメークの記事も

あわせてご覧くださいませ。

 

>>> 「昔なつかしミルメーク」

 

マワハンガーの種類やサイズ、選び方、口コミまとめ!お得でおすすめなのはコチラ!

 

ドイツのすべらない、

おしゃれハンガー

「MAWAハンガー」

 

1948年創業から今年で69年間、

ハンガー界をリードしてきた会社です。

 

ノンスリップ加工で、

デザイン性もよく薄いため、

 

わずかなスペースでも

たくさん収納できるのが魅力。

 

たま~にクローゼットの下に落ちて、

不衛生になってしまうのを防ぎますね。

 

 

マワハンガー 40 レディース

 

女性のトップス用です。

襟のあるシャツに大活躍!

 

凹凸の凸の部分にシャツの襟を

掛けるようにすると、シワになりづらいです。

 

滑りづらく薄いのでたくさん収納できます。
こちらのサイズは幅40㎝、重さ75グラムです。

 

 

 

襟無しの40㎝の洋服をかけるにはこちら。

カーディガンや薄手のニット用になります。

 

同じ40㎝幅でも使い分けすると、

より安定した状態で収納できますね。

 

こちらのサイズは40.5㎝、重さ75グラムです。

 

 

マワハンガー サイズ 36

 

口コミでは普段Mサイズの

洋服を身につる女性が

 

主人は40サイズでいいが、

女性には大きめで「36」がちょうどよい

という意見もありました。

 

もう一方では3度目の購入で

40サイズがあれば、

どのサイズでも何でもいけちゃう!

とありました。

 

 

 

mawa ハンガー ズボン パンツ用

 

同様にすべりにくいコーティングを

施しているため、滑りにくい仕様。

 

更に薄型のためたくさんかけれます。

このあたりは共通仕様ですね。

 

サイズは幅35㎝、重さは100グラム。

 

 

 

〇マワハンガー スカート

 

スカートやパンツ用です。

 

滑りにくい加工はもちろん、

クリップ部分も左右に動くので

スカートのサイズにあわせて調整できます。

 

サイズは幅30.5㎝、重さは70グラムです。

 

マワハンガー 男性・ジャケット向き

 

ちょっと幅に余裕のある男性用。

ジャケットや厚みのある洋服にピッタリですね。

 

サイズは幅42.5㎝、重さは130グラムです。

 

 

〇MAWAハンガー ネクタイ用

こちらはネクタイ用。

いろんな種類がありますね。

 

サイズは幅24.5㎝、高さは19.5㎝、重さは60グラムです。

 

 

マワハンガー 口コミ まとめ

口コミでは

肩にハンガーの跡が残るのが長年のストレスで、

それが解決できて満足している肩かた多かったです。

 

特に、ニットなどは型崩れなく、

落ちないのが良いようです。

 

カーディガンのボタンを閉めずに

掛けておけるのも良いとありました。

 

もっと早く買えばよかったという意見も多数。

 

3980円以上で送料無料になるので、

この機会に揃えておくとよいかもです。

 

新生活に揃えたいもの、こちらもどうぞ

CHECK >>> 「壁にくっつく洗面器」

 

ミルメークのおすすめ通販は?種類や美味しい飲み方まとめました

昔懐かしのミルメーク

たまに給食に出た時は嬉しかった~

 

今年で50年の節目となりました。

こちらではオススメ通販や、

 

現在はどのくらい種類があって、

美味しい飲み方などをまとめました。

 

ミルメークとは?種類は?

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】大島食品 ミルメーク 4種(コーヒー、いちご、バナナ、ココア)
価格:1680円(税込、送料無料) (2021/2/24時点)

楽天で購入

 

そもそも「ミルメーク」って何?

っていう方が大半だと思います。

 

昔の給食には普通にでていました。

の牛乳だった時代、牛乳に混ぜる

コーヒー味の粉末です。

 

かき混ぜるとサラサラっと牛乳に溶け、

とっても甘くて美味しくなります♫

 

ミルメーク 種類

種類は、

コーヒー、

いちご、

バナナ、

ココアの4種類。

 

 

ミルメーク 美味しい飲み方

ミルメークは、一袋あたりに

5~6グラムの粉末が入っています。

 

一袋に対し、

目安は150グラムの牛乳で溶かします

 

牛乳は180cc程入っているため、

少し牛乳が多めですね。

 

一口程飲んでから混ぜると、

ちょうどよい濃さになります

 

 

 

ミルメークのおすすめ通販

 

ミルメークは楽天でも

普通に購入できます。

 

こちらは1000円以下で40袋入り、

ストローも入っているので便利です。

 

ただ、ミルメーク は

ダイソーや100均でも置いてます。

 

もし、お近くにダイソー等があれば、

そちらが一番お求めやすく購入できます。

 

ダイソーが近くになく、

ポイント消化などで利用される場合は

やっぱり楽天がおすすめ。

 

こちらは液体タイプ

 ↓↓↓↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】【メール便】【ミルメーク】懐かしい味 ミルメークココア液体x40個
価格:1244円(税込、送料無料) (2021/2/24時点)

楽天で購入

 

 

通販では液体タイプも販売されています。

こちらはダイソー等ではみかけません。

私の子供時代にもなかった商品です。

 

液体タイプの使い方は、

パック牛乳のストローの口に差し込んで、

液体タイプを注入します。

 

 

小学生になった気分になれるかもしれません。

自分の子供時代と同じ話題になると

親子の会話もはずみそう!

 

それにしても50年とは長い歴史ですね。

いつまでも販売されていると嬉しいです。

ポイント消化ではこちらの商品もおすすめ!

 

おすすめ「ポイント消化商品」

こちら⇒ 「塩辛ほしちゃった」

カントリーマアム チョコまみれが美味しいと人気! 感想や他の種類もまとめました!

誰もが知っている国民的お菓子、

「カントリーマアム」

 

このカンドリーマアムに「チョコまみれ」

味があるのをご存知ですか?

 

我が家では、カンドリーマアムはおやつの中でも、

高級お菓子に分類されています。

 

そのシリーズ品の「チョコまみれ」味が

美味しかったのでご案内させていただきます。

CHECK >>> カントリーマアム ちょこまみれランキング(楽天)

 

 

カントリーマアム チョコまみれ 小さいけど美味しい!

たまたまドラッグストアで見つけたのですが、

普段はあまり見かけません。

 

こんなパッケージ。

今までの雰囲気とは違って、もろアニメキャラですね。

 「かわいい~」

 

 

意外と小さいのですが、サイズ感がわかるように

イヤホンお皿に置いてみました。

   「小さい!」

 

 

袋を開けるとあま~い香り。

期待値マックス!

 

中身はこんな感じ。

ほぼチョコです。

 

カントリーマアム特有の

しっとりクッキーの上に

 

チョコがかかっているので、

もろ「チョコ」といった感じです。

 

ちょこは、ミルク系のチョコのような感じで、

優しい甘さで、もちろん美味しいです❣

 

 

 

カントリーマアム チョコまみれ 売ってるとこ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【2袋セット】不二家 カントリーマアム チョコまみれ 1袋 13枚入り 127g 送料無料
価格:1280円(税込、送料無料) (2021/2/3時点)

楽天で購入

 

売ってるところは、ドラッグストアの

ツルハにありましたが、いつもは見ないです。

 

通販だと確実です。

 

「通販で最安値」はこちらのお店。

送料無料なのがいいですね!

 

 

もっと大量に食べたい!

お裾分けもしたいかたはこちら

 

通常はバニラかココア味が多いと思いますが、

この記事を書いていて発見しました。

 

 

 

 

カントリーマアム チョコまみれ カロリー

確かに美味しいのは分かったけど、

果たしてたくさん消費して、よいのか、、、

 

そう、カロリーが気になります。

えい、

パッケージの裏に記載されてた。

一枚当たり「51」キロカロリー

・・・ガーン、、、、、

 

小さい割に、見事なカロリー。

ここまで紹介しておきながら、

あまり調子こいて食べない方がいいですね。

皆さま、気を付けてください。

 

 

 

 

 

カントリーマアム チョコまみれ 種類

ちょこまみれの分家ではありませんが、

そもそものカントリーマアムの他の種類をご紹介。

 

まずはこちら、

信州巨峰味ってあるんですね。

びっくり!

ちょっと高級そうなパッケージです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

信州限定 【カントリーマアム信州巨峰】(16枚)
価格:1500円(税込、送料別) (2021/2/3時点)

楽天で購入

 

 

 

 

ほかにも地域限定の味が

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【圓八】カントリーマアムあんころ味 お取り寄せ 北陸 石川 金沢銘菓 のし不可
価格:756円(税込、送料別) (2021/2/3時点)

楽天で購入

 

「あんころ味」

「北陸のほうはあんころ」っていう、

おもちみたいな和菓子が有名ですね。

 

昔、サンダーバードか何だったか、

忘れてしまいましたが、

 

電車の車内販売で「あんころ」を

買ったの思い出しました。

 

 

ほかにも「びわ味」

 

 

 

「ずんだ味」など

 

探せば探すほどでてきます~

奥深いな~

「カントリーマアム」って、、、

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

 

ガラナ(北海道限定)の通販 格安で購入できるのはココ 各種類の特徴は?

私は元々「北海道」で生まれ育ちました。

 

転勤で10数年本州を回っていて、

「ガラナは北海道にしかないんだ」

ということに気づきました。

 

この記事を読まれている方の中にも、

私と同じ経験をしたかたも少なからずいらっしゃると思います。

 

そしてある日、「ガラナが飲みたい!」

そんな衝動にかられる時が訪れるかもしれません。

 

こちらでは「ガラナ」を販売しているお店を

探しているかた向けに発信しています。

 

 

ガラナの種類 おすすめ いろいろ

おすすめ①

 

たくさんのお店で扱っていますが、

おススメは、元祖「コアップガラナ」

昭和35年からガラナを製造している老舗の小原さん。

 

金額はどこも似てきていますが、

1本あたり10円以内の差があります。

 

ちなみにこちらは、

送料込(750円)で一本当たり約135円/本

(2,480円+750円)÷24≒135

 

 

おすすめ②

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キリンガラナ500MLペットx24本
価格:3580円(税込、送料無料) (2021/1/14時点)

楽天で購入

 

 

上記の小原さんのコアップガラナが老舗ですが、

他の種類としては、こちらの「キリン」さんも

北海道のコンビニによく置いています。

 

売れるのはやはり夏場が多いのですが、

この香りが何ともそそりますね。

 

「コアップガラナ」と同様に上手いです。

口コミを見ると、関東の自販やローソンの

一部でも扱っているようです。

 

 

 

おすすめ③

 

小原さんのコアップガラナ、キリンのガラナ、

に続き知名度は低いですが、

 

おすすめの3位は

「セコマのガラナ」

 

北海道のコンビニの、

セイコマートさんに置いています。

 

私は一度しか買ったことないです。

美味しいですが、パーケージはイマイチ。

 

コアップガラナや、キリンのガラナに

目がいってしまいます。

 

完全に個人的な主観ですが、、、

 

 

ガラナお取り寄せ通販 箱買いの最安値は?

ここからはペットボトルではありませんが、

「350ml」「箱買い」で、

「最安値」をお知らせします。

先程のコアップガラナの缶シリーズです。

 

 

 

こんな商品も、、

更に私は飲んでいませんが、

ハイボールのガラナ風味もあるのですね。

 

いきなり24本を購入するのは勇気がいりますが、、、

口コミを見ると、ガラナ好きにはたまらない

一品と書いていまして☆五つでした。

 

 

 

炭酸水は血圧に効果ある? コスパ最強メーカーで「ふるさと納税」にもおすすめはこちら

炭酸水 効果 血圧や便秘、冷え性にも

[賞味期限2022年5月末]レモンのみ 炭酸水 500ml 24本 送料無料 強炭酸 訳あり アウトレット セール 無糖 ZAO SODA 箱買い ライフドリンクカンパニー LDC

刺激があって、あと味サッパリ、
美容効果もある「炭酸水」

 

我が家では夏冬関係なく、
箱買いし常時ストックしております。

 

「炭酸水」の消費量も2006年から「急成長」し続けています。
全国清涼飲料連合会調べ

 

「人気の理由」は炭酸水を飲むことで、

胃腸の血管が刺激を受けて胃の粘膜を活発にし、

老廃物の排出を助けて「便秘」に良い事

 

更には炭酸水の飲むことで血行が良くなり、

「血圧」を整え、血圧を下げる効果があります。

 

また、「冷え性や肩こり」にも効果があることが、
「世界一受けたい授業」で放送されていました。

 

そんな炭酸水を「お得に」サクッと

購入するための参考にご覧くださいませ。

 

 

 

炭酸水メーカー コスパ最強のペットボトル?

炭酸水をお得に購入できる
比較ランキングを紹介♫

 

炭酸水 おすすめ第一位はこちらのお店

 

 

時期にもよりますが、「300円のクーポン」が表示されているので、

「クーポンを獲得する」ボタンを押してから購入されると、

500㎜㍑ 24本入りが送料無料で1298円。

 

一本当たり54円で購入できます。

 

プレーン以外にレモン味もあり、

ジュース替わりにしています。

 

特に飲み物の箱買い・まとめ買いは重たいので、

玄関先まで届けてくれるのは助かります。

 

レビュー数も群を抜いてダントツの一位です

 

 

 

 

おすすめ第二位はこちらのお店

 

 

こちらもプレーンとレモン味があります。

500㎜㍑ 48本入りで2,638円

 

一本当たり55円で購入できます。

 

ただし、北海道や沖縄などは送料が1100円かかるため、
決済前に注意が必要です。

 

組み合わせかたは、
プレーン48本
レモン48本
プレーン24本・レモン24本

と選べて購入できます!

 

 

 

炭酸水の味の種類はどんだけ~

 

プレーン・レモン味が一般的ですが、

「ウィルキンソン社」では下記の種類を用意しています。

 

 

 

グレープフルーツ

グレフル ライム

マスカット

の3種があります。

 

 

炭酸水メーカー ふるさと納税 おすすめ

【ふるさと納税】500ml×48本 たっぷり24L 強炭酸水2ケース 熊本県嘉島町産の水を使用! クリアで爽快な喉越し! ストロング炭酸水 ハイボール お酒の割材に ソーダ サワー 酎ハイ チューハイ 定期便あり ペットボトル 《5月中旬-6月末頃より順次出荷》

「ふるさと納税」は海産物や肉などの
ぜいたく品も良いのですが、

「必ず消費するものを購入するのがお得だ!」と、
youtubeを見て昨年はこちらの商品を購入いたしました。

 

ふるさと納税で「炭酸水」を扱っている
市町村はたくさんございますが、
こちらの商品が一番コスパがよいです。

もし、これよりコスパ良い炭酸水があれば教えてください!

 

我が家は最初20,000円分を購入し、
「ふるさと納税」でまだ5000程予算があったため、
更に追加で購入しました。

 

コスパは最強ですが、一度にたくさん届くと
場所をとるため、家内からクレームがきました。

 

その場合は定期便もありますので、
そちらを利用するとよいです。

 

 

炭酸水は効果なし?ダイエット編 ちなみになる話

アサヒ飲料 ウィルキンソン(490ml or 500ml*24本)【ウィルキンソン】

ちなみに日本で炭酸水が急成長したきっかけは、

アサヒ飲料が2011年に「ウィルキンソン」の

炭酸水をペットボトル化したのが大きな要因と言われています。

 

炭酸水は「ダイエットにも効果がある」と言われていますが、

飲むことで胃がぜん動運動をおこし、

実際には胃袋に刺激を与え、かえって食欲を増進させてしまいます。

 

便秘の方にはお通じが良くなって喜ばしいのですが、

ダイエットには不向きのようです。

 

ただし、500mlも飲めば、胃が膨らみ満腹感を与え、

ダイエットにも効果的です。

 

飲む量は中途半端でなく、

500ml以上とまあまあ消費するのがよいのですね。

 

 

 

 

我が家ではお風呂上りに、美酢(ミチョ)

のザクロ味を炭酸水で割るのが定番です。

これを飲むと「一日が終わった~!」

という感があります。

 

美酢に関する記事はこちら

「美酢をお得に購入する方法」