とり野菜みそ 鍋スープの素 通販 最安値 送料無料

冬と言えば「鍋」

料理が面倒な時は「鍋」

一人でも大勢でも「鍋」

20年以上前、石川県の金沢で転勤生活を
していた時に出会った衝撃の鍋スープの素、

『とり野菜みそ』の紹介です。

 

 

 

 

 

秘密のケンミンショー (石川)で紹介された「とり野菜」

 

味わい深い「みそスープ」がなんともたまらない。

テレビでも随分と紹介されています。

 

2015年の2月26日では、秘密のケンミンショーでも紹介されました。
石川県のソウルフードです。

 

製造しているのは「まつや」

二代目社長に聞いたところ、昭和48年に「とり野菜みそ」

と名付けて販売し、大ヒット商品になったようです。

 

現在では年間で「450万袋」売れているそうです。

ピンとこないけど、なんかすごそう。

 

 

石川県民の田中美里さんも「とり野菜みそが大好き」

箱で取り寄せているようです。

 

木村祐一さんも取り置きをし、

余った味噌はきゅうりにつけて食べているとコメントしていました。

 

他にも、

2016年1月26日放送の「マツコの知らない世界」

ヒルナンデス、Smastationでも紹介されました~

 

 

 

とり野菜みそ 通販 最安値 送料無料

最安値で送料無料で購入できるのはこちら。

 

 

3袋で1000円。

消費税・送料込です。

 

もっとたくさん入って1個あたりの単価が安かったり、

単品で安いけど、送料が別途かかったりもあります。

 

最初は3袋1000円のお試しからスタートするのが、

個人的によいと思います。

 

ポイント消化にもなりますしね♪

 

私は「ノーマル」タイプと「辛みそ」しか
食べたことがありません。

 

今では、ごま、坦々ごまに加え、
コラボ商品としてラーメンやカレーも販売されています。

 

ラーメンなら、旭川の藤原製麺さんとコラボした

こちらの商品は、送料込みで600円とお得です。

 

このスープなら、ラーメンとあわない訳がない!

失敗してもいいくらいの金額ですが、、、

 

 

 

 

とり野菜みそ レシピ 鍋

 

とり野菜みその作り方は簡単!

うちは4人家族なんで4人用でご紹介します。

 

<用意するもの>

・本品(とり野菜みそ)  1袋

・水           1リットル

・肉(とり肉等)    350グラム

・白菜      1/4~1/2カット(720グラム)

・にんじん       1/2~1本

・ネギ         お好みで

 

鍋に1リットル弱の水を入れ、「とり野菜みそ」1袋を溶かし、
あとは好きな野菜と肉と入れるだけ。

・鳥肉

 

うちは「とり肉」しかいれたことはないんですが、
この記事を書くときに改めて公式サイトを見ました。

 

「とり」は鳥肉ではなく、
実は野菜や栄養を「摂る」からきたようです。

 

鳥肉以外に試したことはないのですが、
このスープなら他の肉もあうかもです。
※公式サイトではもつ鍋や、豚汁レシピものっていました

 

野菜は何といっても「白菜」は必須です。

このスープと白菜の愛称は抜群です。

 

レシピでは「にんじん」「ネギ」「しめじ」
も入れていました。

 

我が家では、大根やこんにゃくを入れ、
〆には「うどん」をいれていました。