尾花沢スイカ マツコの知らない世界で紹介された山形の名ブランド、ふるさと納税もあります!

2023年8月1日放送の
「マツコの知らない世界」は
スイカと焼き鳥特集でした。

 

 

山形県産の尾花沢スイカが取り上げられ、
そのシャキシャキ感と糖度に
マツコも魅了されていました!

 

 

マツコの知らない世界 スイカ 尾花沢(山形)

出演されたのは佐藤タケルさん。
1000玉以上のスイカを食べるマニア。

いかにも人がよさそうな雰囲気に、
マツコも好印象、終始ニヤニヤしていました。

 

最初に紹介されたのは、
山形の「尾花沢スイカ 」

 

一般的なスイカの糖度は10度前後ですが、
尾花沢スイカ は「15度以上」

 

また触感がサクッと心地よい音がでます。

佐藤タケルさんは、この日
あまり良い音が出ませんでしたが、

マツコは「サクッ」と「シャキッ」と
いい音を立てて食べていました。

 

 

尾花沢スイカ 通販

尾花沢スイカは通販でも購入できます。

楽天やアマゾンでも結構でていました♬

送料も無料のところがあります。

 

一生に一度は食べてみたい尾花沢スイカ。

東北は果物の宝庫ですね。

 

 

尾花沢スイカ ふるさと納税

ふるさと納税でも購入できます。

あまおうやシャインマスカットは
よく見かけますが、
スイカは気にもしていませんでした。

 

テレビを見ていると、
やっぱり急に食べたくなりますね。

暑い夏はスイカで乗り切りましょう!

【ふるさと納税】すいか スイカ 2023年産 令和5年産 大玉 尾花沢すいか 3L×1玉 送料無料

 

 

マツコの知らない世界で紹介された別のものも見る。

>>> 「舟和のいもようかん」

>>>「マツコで紹介されたもの色々」

 

ケンミンショー ご飯&パンのお供 北海道 山形の事情 通販はこちら!

2022年2月3日のケンミンショー
「ご飯&パンのお供」シリーズ。

 

全国の道の駅から、
絶品のお供を探す旅です。

 

 

ケンミンスターはこちら

今週も「ガンバレルーヤ」のよしこが
かわいいゲストにかみつきます!

被害にあうのは、
大園玲さんです[櫻坂46]

 

 

<出 演>

司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

 

<ケンミンスター>

宮尾俊太郎(北海道)、ウド鈴木[キャイ~ン](山形県)、柴田理恵(富山県)、天野ひろゆき[キャイ~ン](愛知県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)、長州力(山口県)、大園玲[櫻坂46](鹿児島県)

 

 

ケンミンショー 山形 ご飯のお供

だだちゃ豆入り 極みの肉みそ 山形牛 そぼろ 鶴岡産 だだちゃ豆 マルタ醸造 もろみ ご飯のお供 お取り寄せグルメ 肉みそ 味噌 肉味噌 枝豆 醪 100g 4個 セット 送料無料

山形からはご飯のお供、

「だだちゃ豆」×「山形牛」

 

山形牛(15%配合)と国産牛のそぼろに、
枝豆の王者「だだちゃ豆」と混ぜ合わせ、
味付けは「もろみ」で仕上げた商品です。

 

そもそも「だだちゃ豆」って、、

あまり聞きなれない豆ですが、
江戸時代からあるもので、

現在は数件の農家でしか
作られていないようです。

 

「だだちゃ」は山形の庄内地方の
方言で「お父さん」と言う意味です。

 

噛むほどに甘いと旨味が増し、
別名は「枝豆の王様」と呼ばれています。

 

オルニチンが普通の枝豆の倍以上含まれています。

そのほかにもGABAが玄米の10倍含まれています。

 

オルニチンには美肌効果があり、
GABAにはコレステロールや
血圧を下げる働きがあります。

 

こんな感じで「だだちゃ豆」
だけでも売っています。

 

口コミを覗いてみたら、美味しいは美味しいけど、
期待したほどでもないと書かれていました。

一度は食べてみたいですね。

 

 

ケンミンショー 北海道 パンのお供

続いては北海道のパンのお供、
「北海道産ほたて貝柱チーズ」

 

こちらの商品ではないかと思いますが、

商品ページ

間違っていたらごめんなさい。

 

しっかり間違っていました。

番組で紹介されたのは「ほたてエレガンス」

 

 

北海道のホタテ貝柱が
贅沢にたっぷり入った商品です。

マヨネーズとホタテがばっちりあっています。
会場でも試食され、高評価いただきました~

 

 

せっかくなので、、こちらも

北海道産のほたて貝柱を北海道の地酒【千歳鶴】
で酒蒸しし、北海道産のクリームチーズであえました。

「すべて北海道の素材」で作った商品です。

パンやクラッカー、パスタにもぴったり。

ワインと一緒に食べると最高ですね。

 

ケンミンショー 富山 ごはんのお供

 

その他に富山のブリをたっぷり使用した
「ごはんのお供」が紹介されます。

 

特に氷見のブリは有名ですよね。

紹介されるのはおそらく奥田屋さんの
「氷見ぶりほぐし味噌」
ではないかとにらんでいます。

商品サイトはこちら

 

⇒予想がまた外れました。

紹介されたのは、

「氷見ぶり焼きほぐし 照り焼き」

 

こちら!

富山と言えば「ぶり」、

その中でも 氷見のぶりは日本一ではないでしょうか。

 

 

「氷見の道の駅」も紹介されました。

 

年間に120万人も訪れる、日本海側の道の駅では

有数の人気スポットです。

 

温泉もあるし、回転すしもあるんですね。

 

番組では市内の黒部市や遠くは群馬など

全国から訪れていました。

 

ケンミンスターの柴田理恵さんも絶賛!

ケンコバさんはご飯が進むので、

「米騒動がおきる!」とコメントしていました。

 

 

ケンミンショー 山口県 金時いものドルチェ焼ジャム

山口県はサツマイモの産地。

紹介されたのは、

「金時いも のドルチェ焼きジャム」

 

さつまいもの端っこではなく、

真ん中の良いところを贅沢に使用。

 

焼ジャムと言うのは、

パンに塗ってから焼くジャムと言うことでした。

スィートポテトみたいな美味しさのようです。

 

番組でも試食で、ほたてエレガンスより

人気だったように感じました。

 

 

放送日に答え合わせをしたいと思います。

 

併せて読みたい記事はこちら

ケンミンショーで紹介された
「いぶりがっこクリームチーズマヨ」

汁なしラーメンマツコの知らない世界 袋麺対決!山形vs九州vsコラボ商品

「マツコの知らない世界」で放送された、

「汁なし袋麺」

人気ラーメン店とのコラボ商品や、

 

日本の中で香りレベルトップクラスの

山形と九州の袋麺のご紹介です。

 

袋麺おすすめ

蒙古タンメン 汁なし麻辛麺

created by Rinker
蒙古タンメン
¥2,860 (2023/12/08 11:39:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

名店とのコラボ商品でお勧めは、

蒙古タンメン 中本 汁なし麻辛麺

 

 

艶麺 一蘭

 

 

福岡発の天然とんこつスープ

「一蘭」からは「艶麺」

 

マツコはちょっと甘い感じの香りで、

見た目よりあっさり。

 

乾麺とは思えないほど、

噛めば噛むほど小麦の旨味を感じる麺。

 

香りのポイントは、麺の甘みを引き出すために、

生姜とと粒の異なる唐辛子をブレンドしました。

 

 

ここからは全国ご当地麺。

『スーパー・コンビニで買える、香り高き汁なし袋麺』

 

・香川小豆島「オリーブ冷麺」

特製のオリーブオイル入り麺と、

爽やかな瀬戸内レモン小豆島しょう油のタレ

 

公式サイトから購入できます

「公式サイト」

 

日本で「香りレベル」の高いエリアは、

山形と九州だそうです。

 

油そば 山形

<山形編>

米沢牛の油そばこしゃる

米沢牛の油そば(山形こしゃる合同会社)

米沢牛の牛脂を使ったステーキのような香り、

ワインや煮干しで味を調整し、

味は意外とあっさり系です。

 

もともとは「こしゃる」という

山奥にあるコーヒー屋さんでした。

 

パスタっぽくもちもちした麺に、

牛テールスープのようなスープ、

 

自分たちが食べるような

まかないっぽい味がするようです。

 

 

 

やっぱり旨い油そば

 

・やっぱりい旨い油そば
山形ならではのマイルドなしょう油、

パンチのあるにんにくの香ばしさをプラス。

 

マツコは「これ、好きかも、、、なんか故郷を感じる、ずっと昔から食べてた気がする。。」

 

タレがよく絡む太麺で、

しっかりと小麦の香りも楽しめるそうです。

 

袋麺 九州

<九州編>

・熊本日の出製粉の
「炸醤龍(ジャージャーリュウ)」

 

ピリ辛の豆板醬に生姜とごま油の香りが

食欲をそそる濃厚ダレ。

 

厳選した小麦を使ったストレート麺と、

よく絡み豊潤な香りが口の中で広がる。

 

・福岡鳥志商店の
「麺と匠 冷やし中華そば かぼす味」

 

「あ~うまいよ、コレ、私の血の中に九州の血が流れているから、親父が九州なの、、」とマツコが好きな味でした。

マツコ自身、そうめんを固めにゆでて、

酢や柑橘系のタレを食べるのが大好きだそうです。

 

大正7年から続く低温熟成乾燥にこだわり、

3日間温度と湿度を管理して作る麺です。

 

 

 

まとめ

ここまでご紹介してきた麺は、

「インスタントにしては、○○という概念ではなく、インスタントなのか、お店でだしているものなのか、もはやわからない。」

 

そのくらいしっかりと拘ったものだ!

とマツコは力説していました。

 

この続きはこちら

⇒ 「袋麺 アレンジ 最強は」

 

バナナマンのせっかくグルメ お取り寄せ ラーメン 山形・京都 芳根京子の豪快レポ

2021年2月14日の「バナナマンのせっかくグルメ」

芳根京子さんと、安藤なつさんのレポートでした。

 

華奢でかわいいのに、ラーメンをすするのは、

なかなか豪快な芳根京子さん。

 

最初にご紹介したのは、

隠れたラーメン激戦区の山形でした。

 

酒田ラーメン 花鳥風月 海老ワンタンメン

 

お店の名前は「花鳥風月」さん。

イチオシメニューは、

「海老ワンタンメン」です。

 

リモートで花鳥風月を紹介した男性は、

「全てがちょうどいいラーメン」

と言っていました。

 

スープは鯛からとり、

エビが一匹まんま入ったワンタンが特徴です。

 

なんぼでもスープが飲めるとレポしてました。

『酒田ラーメン 花鳥風月』

住所:山形県酒田市東町1丁目3-19


お店のホームページはこちら。

坂田ラーメン「花鳥風月」

 

山形県内に5店舗もあるんですね。

お取り寄せもできます。

 

 

京都 あいつのラーメン かたぐるま

 

二番目に紹介されたのは京都のラーメン。

お店の名前は「あいつのラーメンかたぐるま」

 

看板メニューは「濁とん塩ラーメン」

ドロドロのこってり系ラーメンです。

 

2杯目なのに二人とも完食していました。

(さすがにスープは残してたけど、、、)

 

「あいつのラーメンかたぐるま」

住所:京都府京都市下京区西七条西八反田町77 Gardian青山 1階


「あいつのラーメンかたぐるま」の

公式サイトは こちら

通販もやっておりますね。

 

また、カップ麺でも販売しています。

こちらです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エース スーパーカップ かたぐるまこくとん塩 ×12
価格:2700円(税込、送料別) (2021/2/16時点)

楽天で購入

 

 

こんなことしてると、

やっぱりラーメン食べたくなってきた。

 

いろんなラーメンを、お得に食べたい方は、

こちら「16食のスープセット」がおすすめです。

 

 

1000円で送料無料。

ポイント消化でもお勧めです。

 

話が脱線してしまいましたが、

冬はやっぱりラーメンですね。

 

芳根京子さん、かわいかった、

「君と世界が終わる日に」出演中!

 

バナナサンドで大絶賛、
サクサクしょうゆアーモンドの記事はこちら

⇒ 『サクサク醤油アーモンド』