上越の笹団子パン(小竹製菓)はどこで買える?ケンミンショーで紹介されました~

ケンミンショー
スポンサーリンク

6月24日のケンミンショーは、

割ってビックリEXPO!

 

 

岡山県の山珍の豚まん

新潟の草だんごパン

沖縄のばくだん

が紹介されました♫

 

 

山珍 豚まん 岡山

 

最初は岡山の山珍さんの豚まん!

山珍さんは普通の中華料理屋さんです。

 

 

割ってみると中にうずらの卵と

ゴロゴロした具材が、、、

 

 

更にキャベツと玉ねぎと豚の角煮が、、、

醤油の味がしっかり染み込んで美味しい、

 

豚まん単品は380円ですが、

セットだと+290円で食べれます。

 

重さは

一般的な豚まんが84グラム

山珍の豚まんは190グラム

 

使っているお肉は、岡山産のピーチポークで

甘みがあり食感がよい。

 

うずらは生醤油で味つけ、

角煮の他に豚のミンチ肉を入れ、

キャベツと玉ねぎを

 

 

 

 

山珍の豚まんは昭和30年ごろ、

横浜の中華街などで肉まんを学び、

 

他にない独自のものを作りたいと

今の原型に落ち着いたようです。

 

地元の人は、

うずらをいつ食べるか悩むみたいです。

 

試食会ではみなさん、

見た目と違ってさっぽり、いくらでもいける~っと

きっとキャベツが入っているからかも、、、

 

 

 

笹団子パン 小竹製菓

ケンミンショー 秘密のケンミンSHOW極 笹団子パン 笹だんごパン サンドパン 3個セット 新潟上越名物 老舗 人気 団子 米粉パン 新潟 パンダ 秘密のケンミンショー グルメ 割ってビックリ 新潟県 上越市 ささ団子 笹団子 全国お取り寄せギフトショップ限定 ショッパー付き
ノーブランド品

 

新潟上越には珍しいぱんが、、、

「え、これ入ってるの?」

というものが入っている。

 

パンの革命児、「小竹製菓」

創業大正13年。

住所:新潟県上越市南高田町3−1


見た目は手のひらサイズの小さなコッペパンだが、

割ってみると、、、笹団子がそのまま入ってる~

 

パンの生地は薄くてその中に、

ぎっしり笹団子が入っています。

 

笹団子だけで食べると、

すぐに乾くので、パンがあるとフワもちです。

笹団子パンのキモがパン生地。

 

試行錯誤を繰り返し、生地に米粉を入れることにより、

薄皮でもモチもちした食感になりました。

 

 

 

一か月で10,000個程売れているようです。

 

地元では、オープントースターで焼くようで、

そうすることによって、

もちもプラスさくさくが加わるとか、、、

 

更にバターを塗り込むと、禁断の美味しさになるという、、

新潟のケンミンスターは高橋克実さんでしたが、

体験したことがないそう。。

 

 

試食会では・・・

試食会では、パンの生地とあんこがピッタリ。
本当にモチモチしている。
パン食べてるより、笹団子を食べてる。
いい香りが鼻に抜ける~
笹団子を単品で食べるより、ずっと美味しい、あんこも甘すぎない。

 

 

〇ばくだんおにぎり 沖縄

 

最後は沖縄のばくだん

衝撃的なおいしさ、

 

こぶしくらいの揚げたかまぼこ。

さつま揚げスタイルのかまぼこ。

 

おにぎりのノリの代わりに

かまぼこが巻いてある食べ物です。

 

梅、鮭、味噌の3つの味が定番

もともとは漁師がごはんとおかずを一緒に食べていたようです。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>  「デンマークチーズケーキ 神戸の観音屋さん ケンミンショーで大絶賛」

 

タイトルとURLをコピーしました