秘密のケンミンショー 秋田 じゅんさいの食べ方は鍋が最高 どこで買える?夏なのに~

秘密のケンミンショー極

秋田の夏の旬の食材

「じゅんさい」の特注です♪

ケンミンショー 秋田 ゲスト

2023年8月10日のケンミンショーは秋田!

秋田からの「ゲスト」は
生駒里奈(秋田県)、藤あや子(秋田県)、

その他のゲストは下記のとおりです。
髙橋優斗・井上瑞稀[HiHi Jets](神奈川県)、亜生・昴生[ミキ](京都府)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、マギー(兵庫県)、ゴリ[ガレッジセール](沖縄県)

 

秋田にはきりたんぽやだまこ鍋が有名ですが、
今回は「じゅんさい」を使った鍋です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

安藤食品 じゅんさい水煮
価格:510円(税込、送料別) (2023/8/10時点)

楽天で購入

 

 

 

 

じゅんさいとは

「じゅんさいは」スイレン科の多年草、

水草の一種で水中に茎を伸ばし水面に葉を浮かべます。

 

いただくのは「若芽」、

ヌルヌルしているのは食物繊維。

 

昔は全国どこでも生息していたそうなのですが、

綺麗な水質を好むため、どんどん減っていったようです。

 

秋田県の「三種町」では、水田の減反をきっかけに、

じゅんさいを栽培しようかという流れになったようです。

年に一度「じゅんさいのつかみ取り世界大会」が行われ、

今年で10回目になります。

 

世界大会ということだけあって番組では

アメリカ人も参加している様子が放送されています。

created by Rinker
¥3,310 (2023/12/02 02:35:06時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

じゅんさい 食べ方 鍋でしょ

 

 

 

 

 

 

画像https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/29_16_akita.html

 

鍋は冬のイメージですが、秋田県人は

「夏の鍋」として食べることが多いようです。

 

比内地鶏やしらたき、しいたけ、とうふ、三つ葉等

と一緒に煮込むのですが、

 

じゅんさいのぬめりでうまみをを

閉じ込めるんだとか、、、

 

番組内でも鍋が出され、みんな美味しそうに

のど越しよく、ツルンと食べていました。

 

これを食べるから秋田の女性は

美人で肌もツルツルなんだ~

 

と言ってる時にミキの昂生は、

「佐々木希」ちゃんもそうだなぁ。。。と言い、

 

ケンコバから、ゲストの

生駒里奈ちゃんや、藤あや子さん

が出演しているのになんて奴だ

と突っ込まれていました。

created by Rinker
¥9,000 (2023/12/02 02:35:06時点 楽天市場調べ-詳細)

 

 

じゅんさい どこで買える

じゅんさいは通販でも購入できます。

 

併せて読みたい記事はこちら

「ケンミンショー アーカイブ」

 

 

 

ホッキカレー 苫小牧でおすすめのお店がケンミンショーで紹介 通販もあります!

秘密のケンミンショーKIWAMI

春の2時間スペシャルで北海道

「苫小牧」「ホッキカレー」が紹介されます。

 

苫小牧で有名なお店を3店ご紹介します。

 

ホッキカレー マルトマ食堂 おすすめNO.2

既にいろんなグルメ番組で紹介され、

芸能人も良く来るのが「マルトマ食堂」

 

海に隣接したちょっと汚めの食堂ですが

そこがまたいいのです。

 

住所:北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号

電話:0144 36 2023

営業時間 :5:00~14:00

 

お店には有名人の色紙がぎっしりはりめぐらされています。

田中マー君の若き頃の色紙もあります。

 

 

マルトマ食堂 メニュー

マルトマ丼  1,500円円
ホッキカレー  1,200円
生ホッキ丼(ホッキ刺身盛)  1,000円
ホッキめし(炊き込み)  1,000円
海鮮ミックス丼  1,500円

その他のメニューはこちらの公式サイトから
「マルトマ食堂のメニュー」 

 

私は海鮮丼が多いですが、夫婦で海鮮丼を注文して

ホッキカレー一つを二人で分けることもあります。

【3000円ポッキリ】マルトマ食堂 ほっきカレー【1人前×2個セット】北海道 お土産 苫小牧 貝 ホッキ カレー インスタント レトルト ご当地 北海道限定 ギフト お取り寄せ プレゼント 送料無料

 

マルトマ食堂 駐車場

お店の手前の駐車スペースに12台分ございます。

「一般利用客駐車場」という看板があります。

 

日曜祝日が定休日で、お昼はいつも外に行列ができています。

お店も相席になることが多く、待っている人も多いため、

食べたら速攻で会計するパターンです。

 

 

ホッキカレー 苫小牧 有名 弐七(にいなな)おすすめNO.1

個人的にオススメなのは、マルトマ食堂より

こちらの弐七(にいなな)さんです。

(マルトマ食堂のすぐそばにあります)

 

おすすめの理由はゆったりできる点と、

海鮮丼とホッキカレーを両方楽しめる

「ハーフハーフ」というメニューが

1600円(税込)で食べれるからです。

3000円ポッキリ マルトマ食堂のほっきカレー250g×2個セット 送料無料 メール便 行列 北海道 マルトマ食堂 ほっきカレー ホッキカレー 苫小牧 カレー レトルト 北寄 ホッキ 北寄貝 ホッキ貝 市場 漁港 大人気 お土産 ご当地 苫小牧 お取り寄せ

 

マルトマ食堂さんは激コミするので

しばらく行ってません。

 

住所: 北海道苫小牧市汐見町1丁目2-2 漁業協同組合 水産ビル 1F
電話:0144332626
営業時間 11:00~14:30

 

 

 

苫小牧 弐七 メニュー

厚切り弐七丼1,500円

弐七丼定食1,500円

ハーフ&ハーフ(弐七丼・ホッキカレー)1,600円

ホッキカレー定食1,400円

サバ味噌煮定食900円

 

その他のメニューはこちらの公式サイトへ

>>>  「弐七 メニュー」

 

何を隠そう、

実は本日(3/30)今年初めて夫婦で行ってきました。

女性スタッフで切り盛りしていましたが、感じよかったです。

迷わずハーフハーフを注文しました。

小鉢もついて大正解!

 

 

マルトマ食堂のほっきカレー250g 送料無料 メール便 行列 北海道 マルトマ食堂 ほっきカレー ホッキカレー カレー レトルト 苫小牧 カレー 北寄 ホッキ 北寄貝 ホッキ貝 市場 漁港 大人気 お土産 ご当地 プレゼント ギフト 苫小牧 お取り寄せ

 

苫小牧 弐七 駐車場

弐七さんの駐車場はお店の前に3台ですが、

お店の前の道路はものすごく幅が広い割に、

交通量がほとんどありません。

 

なので道路に路駐しても問題ありません。

 

 

魚金食堂 苫小牧 ホッキカレーおすすめNO.3

3番目におすすめなのが「魚金食堂」です。

マルトマ食堂も弐七さんもお休みだった時に入りました。

 

こちらは営業時間が15時までと比較的遅めです。

店内で食事はもちろん、海産物も販売しています。

 

HPが見当たらないのですがフェイスブックはありました。

 

住所:北海道苫小牧市汐見町1丁目1-14
電話:0144841198

【6000円ポッキリ】マルトマ食堂 ほっきカレー【1人前×5個セット】北海道 お土産 苫小牧 貝 ホッキ カレー インスタント レトルト ご当地 北海道限定 ギフト お取り寄せ プレゼント 送料無料

 

 

ホッキカレー 苫小牧 おすすめまとめ

こちらで紹介させていただいた上記3店舗は間違いないです。

どれも美味しいです。

個人的には落ち着いて食べれるということで「弐七さん」がオススメですが、

話題性ではマルトマ食堂さんに分があると思います。

 

地元ではこの他に「三浦や」というお店もあります。

ちょっと汚いお店ですが安いです。

 

カフェでも提供しているお店もありますが、

私はまだ開拓していません。

とうことでお付き合いいただきありがとうございました!

 

3000円ポッキリ マルトマ食堂のほっきカレー250g×2個セット 送料無料 メール便 行列 北海道 マルトマ食堂 ほっきカレー ホッキカレー 苫小牧 カレー レトルト 北寄 ホッキ 北寄貝 ホッキ貝 市場 漁港 大人気 お土産 ご当地 苫小牧 お取り寄せ

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>  『ケンミンショー ぎょうざとカレーの「みよしの」』

みよしのぎょうざカレーは北海道だけ?ケンミンショーで紹介されました、通販はこちら

2022年3月31日の秘密のケンミンショーで、

ぎょうざとカレーの「みよしの」

が紹介される予定です。

 


私は札幌なのですが、「みよしの」は全国区だと、

今までずっと思い込んでいました。

 

ケンミンショー 北海道 2022 3/31

ところが「みよしの」は北海道にしかないんです。

安くてボリュームがあり、

待たずに食べれる「みよしの」は天下無敵。

なのに、知らないなんてもったいない。

 

もともとは札幌の中心部の狸小路付近からスタートしたんですね。

昭和42年(1967年)「みよしの3条店」が最初のお店だそうです。

 

「みよしの」の歴史を深堀したい方は

こちら⇒「みよしのヒストリー」

 

今では北海道全部で25店舗あります。

公式サイトはこちらから  >>>「みよしの店舗一覧」

 

みよしの メニュー おすすめ

私が良く注文するのは「みよしのセット辛口

カレーとぎょうざが6個ついて620円(税込)

 

ちなみにこちらはぎょうざカレー(510円)です。

みよしのセットのほうがボリュームあります。

 

アツアツの餃子を先に食べてから、

カレーを食べるのが私のパターンです。

 

きゃべつの漬物がついてくるのですが、

店舗によってはおかわりできます。

(北24条駅の近くの小さな店舗)

 

このキャベツの漬物もご飯にあって美味しいですよ!

最後にサービスで飴を一つもらって帰ります。

 

「みよしのメニュー」はこちら   >>>「メニュー」

目新しいところでラーメンもございますが、

個人的にはイマイチ、、、、な感じでした。

 

好みもあるので、あくまでも私の感想です。

 

 

みよしのぎょうざ カレー レトルト

「みよしのカレー」はネットでも販売されています。

学生時代まで北海道で過ごし、今は道外で暮らしている人は

恋しくなるのではないでしょうか。

 

カレーには挽肉が入っています。

1000円で送料無料の商品もあります。

 

みよしのギョウザカレー まとめ

北海道のソウルフードとも呼べる

「みよしの」のカレーとぎょうざ。

 

北海道に行ったら、是非食べて欲しいです。

カレーは甘口と辛口の2種類があり、

お子様からご年配まで万人受けすると思います。

ケンミンショーで脚光を浴びて嬉しいです。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>「ケンミンショー 餃子とカレーのみよしの

>>> 「新潟のカレー ケンミンショー」

 

ケンミンショー ラーメン 岐阜 ベトコンラーメンとは? お取り寄せはこちら

2022年3月17日放送の
「秘密のケンミンショー」岐阜です。

 

岐阜が特集されるのは、
なんと一年半ぶりだそうです!

 

紹介されるのは岐阜名物、
「ベトコンラーメン」

 

ケンミンスターは
堀未央奈(岐阜県)ちゃんです。

 

出演
司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

 

ケンミンスター
杉村太蔵(北海道)、江川卓(福島県)、鈴木もぐら[空気階段](千葉県)、堀未央奈(岐阜県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、アンミカ(大阪府)、西川きよし(大阪府)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)、水川かたまり[空気階段](岡山県)、友近(愛媛県)

 

 

ベトコンラーメンとは(岐阜)

そもそも「ベトコンラーメン」とは何でしょう。
初めて聞きました。

 

ネットでのにわか知識ですが、2つの説がでてきます。

一番最初にでてくるのが、昭和44年愛知県の一宮発祥説。

 

中華のお店「新京」の先代が
看板メニューとして創作した、
ベストコンデションラーメンの略だとか。。。

 

更に詳しい解説は公式サイトで(当時のメニューでベトコンラーメンは150円でした)
公式サイトはこちら

 

もう一つの説は、岐阜市の「ベトコンラーメン香楽」が
1975年開店当初から、メニューとしていたものです。

 

ベトナム戦争のベトコンの勇敢な戦士たちを
イメージしてネーミングされたとされるものです。

 

どちらも食べると元気になるラーメンですね。

どちらかと言うと、男臭さを感じるニンニクや
唐辛子が入ったガツンとパンチのあるラーメンです。

 

一宮も岐阜もどちらが元祖だと細かいことに拘らず、
商標登録もされていません。

 

どちらもこのベトコンラーメンが
全国に広がることを願っているのでしょう。

 

北は青森から南は北九州までひろがっています。

 

 

ベトコンラーメン 岐阜 香楽

created by Rinker
¥907 (2023/12/02 11:05:08時点 楽天市場調べ-詳細)

岐阜の有名店はこちら

「香楽」

住所:岐阜県岐阜市川部2丁目64

電話: 058-239-3612

 

味噌味が有名のよう、、

うまそうだな、、、

ニンニクが丸ごと入ってる~

これはスタミナつくな、

次の日休みだったら行きたい!

 

 

 

ベトコンラーメン 名古屋 一宮

一宮 新京 総本店

住所:愛知県一宮市松島町5

電話:0586735715

 

 

 

日本は広い、まだまだ知らない食べ物がたくさんある。

一度は食べてみたいな~

 

 

併せて読みたい記事はこちら

>>> 「浜ちゃんもおすすめ、ラーメン みかん」

 

 

ケンミンショー ご飯&パンのお供 北海道 山形の事情 通販はこちら!

2022年2月3日のケンミンショー
「ご飯&パンのお供」シリーズ。

 

全国の道の駅から、
絶品のお供を探す旅です。

 

 

ケンミンスターはこちら

今週も「ガンバレルーヤ」のよしこが
かわいいゲストにかみつきます!

被害にあうのは、
大園玲さんです[櫻坂46]

 

 

<出 演>

司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

 

<ケンミンスター>

宮尾俊太郎(北海道)、ウド鈴木[キャイ~ン](山形県)、柴田理恵(富山県)、天野ひろゆき[キャイ~ン](愛知県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)、長州力(山口県)、大園玲[櫻坂46](鹿児島県)

 

 

ケンミンショー 山形 ご飯のお供

だだちゃ豆入り 極みの肉みそ 山形牛 そぼろ 鶴岡産 だだちゃ豆 マルタ醸造 もろみ ご飯のお供 お取り寄せグルメ 肉みそ 味噌 肉味噌 枝豆 醪 100g 4個 セット 送料無料

山形からはご飯のお供、

「だだちゃ豆」×「山形牛」

 

山形牛(15%配合)と国産牛のそぼろに、
枝豆の王者「だだちゃ豆」と混ぜ合わせ、
味付けは「もろみ」で仕上げた商品です。

 

そもそも「だだちゃ豆」って、、

あまり聞きなれない豆ですが、
江戸時代からあるもので、

現在は数件の農家でしか
作られていないようです。

 

「だだちゃ」は山形の庄内地方の
方言で「お父さん」と言う意味です。

 

噛むほどに甘いと旨味が増し、
別名は「枝豆の王様」と呼ばれています。

 

オルニチンが普通の枝豆の倍以上含まれています。

そのほかにもGABAが玄米の10倍含まれています。

 

オルニチンには美肌効果があり、
GABAにはコレステロールや
血圧を下げる働きがあります。

 

こんな感じで「だだちゃ豆」
だけでも売っています。

 

口コミを覗いてみたら、美味しいは美味しいけど、
期待したほどでもないと書かれていました。

一度は食べてみたいですね。

 

 

ケンミンショー 北海道 パンのお供

続いては北海道のパンのお供、
「北海道産ほたて貝柱チーズ」

 

こちらの商品ではないかと思いますが、

商品ページ

間違っていたらごめんなさい。

 

しっかり間違っていました。

番組で紹介されたのは「ほたてエレガンス」

 

 

北海道のホタテ貝柱が
贅沢にたっぷり入った商品です。

マヨネーズとホタテがばっちりあっています。
会場でも試食され、高評価いただきました~

 

 

せっかくなので、、こちらも

北海道産のほたて貝柱を北海道の地酒【千歳鶴】
で酒蒸しし、北海道産のクリームチーズであえました。

「すべて北海道の素材」で作った商品です。

パンやクラッカー、パスタにもぴったり。

ワインと一緒に食べると最高ですね。

 

ケンミンショー 富山 ごはんのお供

 

その他に富山のブリをたっぷり使用した
「ごはんのお供」が紹介されます。

 

特に氷見のブリは有名ですよね。

紹介されるのはおそらく奥田屋さんの
「氷見ぶりほぐし味噌」
ではないかとにらんでいます。

商品サイトはこちら

 

⇒予想がまた外れました。

紹介されたのは、

「氷見ぶり焼きほぐし 照り焼き」

 

こちら!

富山と言えば「ぶり」、

その中でも 氷見のぶりは日本一ではないでしょうか。

 

 

「氷見の道の駅」も紹介されました。

 

年間に120万人も訪れる、日本海側の道の駅では

有数の人気スポットです。

 

温泉もあるし、回転すしもあるんですね。

 

番組では市内の黒部市や遠くは群馬など

全国から訪れていました。

 

ケンミンスターの柴田理恵さんも絶賛!

ケンコバさんはご飯が進むので、

「米騒動がおきる!」とコメントしていました。

 

 

ケンミンショー 山口県 金時いものドルチェ焼ジャム

山口県はサツマイモの産地。

紹介されたのは、

「金時いも のドルチェ焼きジャム」

 

さつまいもの端っこではなく、

真ん中の良いところを贅沢に使用。

 

焼ジャムと言うのは、

パンに塗ってから焼くジャムと言うことでした。

スィートポテトみたいな美味しさのようです。

 

番組でも試食で、ほたてエレガンスより

人気だったように感じました。

 

 

放送日に答え合わせをしたいと思います。

 

併せて読みたい記事はこちら

ケンミンショーで紹介された
「いぶりがっこクリームチーズマヨ」

ラッキーピエロがケンミンショーで紹介されました!北海道以外に店舗はないの、通販は?

2021年12月16日放送の

ケンミンショーは函館のラッキーピエロ特集です。

 

函館のB級グルメとして絶対的な存在の

ラッキーピエロ(愛称ラッピ)をご紹介します。

 

ケンミンショー 北海道 函館

北海道の函館特集ですが、

海産物ではないところが興味深い!

北海道が誇るというより、

函館が誇ると言ったほうが正しいでしょう。

 

まず出演者はこちら

出演司会:

久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

 

ケンミンスター:

SWAY[DOBERMAN INFINITY](北海道)、バービー[フォーリンラブ](北海道)、片桐仁(埼玉県)、もう中学生(長野県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、アンミカ(大阪府)、藤本敏史[FUJIWARA](大阪府)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)、コロッケ(熊本県)

 

 

ラッキーピエロ 北海道以外に店舗は

簡単にラッキーピエロについて紹介!

ラッキーピエログループ会長は王 一郎氏

1942年神戸市出身。

1987年45歳の時にラッキーピエロを創業。
意外と遅い創業ですね。

 

現在17店舗を運営。地産地消に拘り、

北海道の中でも函館近郊にしかお店はなく、

札幌にも出展していません。

 

本州からもお誘いがありながら、

頑なに地域での展開を実践しています。

 

ちなみに「ラッキーピエロ」と命名した

理由はこちらにかかれています。

 

ちなみに経営理念

 

「スタッフを大切にしましょう。超お客様満足第一主義、お店はお客様が喜び満足するためにありスタッフと共に栄える」をモットーに、地域密着で地産地食、環境にやさしい経営を実践。

出展数に拘わらず、地域に根差して確実に展開している姿勢が好感持てますね。

 

 


 

ラッキーピエロ メニュー

メニューはこちら

1位は
チャイニーズチキンバーガー380円(チャイチキ)

 

2位は
ラッキーエッグバーガー440円

 

3位は
トンカツバーガー 400円

 

ハンバーガー以外にも、

カレーやオムライス、焼きそばなど

多岐にわたっていますね♫

 

 

 

ラッキーピエロ 営業時間 年末年始

どの店舗も年末年始は営業しています。
営業時間は10:00から22:00、もしくは23:00になっています。

 

こちらのサイトに詳しく書かれています。

お店の名前をクリックすると営業時間や地図が記載されていますよ!

 

webからの注文は注意が必要です。

12月28日17時までのご注文が年内発送の最終となります。
以降は翌6日以降の発送予定となります

詳細はこちら

 

どのお店もそれぞれ特徴があって

一緒でなく個性的ですね。

 

 

 

ラッキーピエロ カレー 通販

おみやげ部門では、

カレーが2位に(ガラナが1位)

3位はラッキーピエロラーメンです。

 

アマゾンや楽天からも購入できます♫

 

それではもし、函館に行かれることがありましたら、

一度はよってみてくださいな~

 

併せて読みたい記事はこちら

>>> 新潟のB級グルメ 「バスセンターカレー」

 

モンブラン 茨城笠間 焼き栗だけじゃない! ケンミンショーで紹介されました通販はこちら

12月2日の秘密のケンミンショーは、

「高知県」と「茨城県」

 


高知はオーロラソースたっぷりの「チキンナンバン」

茨城は栗特集でした。特にモンブランは絶品!

 

 

 

出演
司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

 

ケンミンスター
鈴木桂治(茨城県)、ほしのディスコ[パーパー](群馬県)、真壁刀義(神奈川県)、あいなぷぅ[パーパー](愛知県)、杉本彩(京都府)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、川村文乃[アンジュルム](高知県)、三山ひろし(高知県)、佐藤信長(宮崎県)

 

 

チキン南蛮 高知

【ふるさと納税】庄七農園 限定 熟成 焼き栗 500g(10月から順次お届け) くり 焼栗 おやつ スイーツ 茨城

高知県といえば「海鮮グルメ大国」、、、

と思いきや、それ以外にも「チキンナンバン」

がソウルフードなのだそうです。

 

しかもチキンナンバンにかけるソースは

タルタルソースではなく、「オーロラソース」

タルタルにかけるのはエビフライだけとか、、

ちょっと甘めで肉とある、ケチャップの酸味と

マヨネーズのまろやかさがあう。

酸味があるからご飯がすすむとのころです。

 

 

鳥心 チキン南蛮

紹介されたお店は「鳥心(とりしん)」

胸肉ではなくもも肉を使用。

 

住所 〒781-0082 高知県高知市南川添15−3 鳥心

電話 +81888838501


他に紹介されたお店は、

「とん太郎」

「利他食堂」

「くいしんぼ如月」

県内に15店舗を展開する

お弁当屋さん「くいしんぼ如月」

 

実はこの川村会長が37年前にこの

オーロラソースを考えたとのこと。

 

 

 

続いては茨城~

 

焼き栗 茨城 笠間

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大容量!かさま焼き栗 600gx2箱 笠間 栗 焼き栗 冷蔵 ギフト 笠間の栗
価格:6500円(税込、送料無料) (2021/12/2時点)

楽天で購入

 

 

なんと茨城は日本一の栗の産地。

取材陣が向かったのは最近オープンした

道の駅「かさま」

 


道の駅では大量の生栗が販売されていました。

種類12種類と豊富。

中でも「利平栗」というのが高級品。

 

笠間の街を車で回っても、広大な栗畑が続き、

「焼き栗」をしたり「栗ごはん」を外で炊いていたり、、

 

焼き栗も美味しそうでしたが、

モンブラン専門店も多かったです。

 

u-a cafeモンブラン

U-A cafe のプレミアムモンブラン

パスタのようにこれでもかと言うくらい、

モンブランのきめ細かいクリームを上からかける。

口の中ですぐに溶けるきめ細かさ。

 

 

パティスリー「おん」

777円 焼きメレンゲが溶けるので

賞味期限はなんと「30分」

 

 

その他にもそぼろ風のモンブランなど、

魅力的なモンブランがたくさん紹介されていました!

 

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>「天津甘栗 おすすめ通販」

ケンミンショー パンのお供 いぶりがっこクリームチーズマヨ 秋田名物の通販はこちら

11月18日の「秘密のケンミンショー」は、

「秋の2時間SP!豚肉の支出金額日本一・神奈川ポークの秘密」

「秋田・青森・兵庫の「道の駅」で見つけた絶品パンのお供」

 

出演
司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

ケンミンスター
横山結衣[AKB48](青森県)、岡部大[ハナコ](秋田県)、渡辺えり(山形県)、石塚英彦(神奈川県)、 HAN-KUN[湘南乃風](神奈川県)、ミキ(京都府)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、西川きよし(大阪府)、坂口涼太郎(兵庫県)、ヒコロヒー(愛媛県)

 


 

鎌倉ハム富岡商会

〈鎌倉ハム富岡商会〉ハム詰合せ2種 KN-33

前半は神奈川ポークの秘密!

豚肉支出額日本一は神奈川。

養豚業は神奈川発祥。

ペリー来航から始まるようです。

 

紹介されたお店は「勝烈庵」

昭和2年創業、横浜の老舗。

 

厳選された肉、自家製の生パン粉、特

製ソース、こだわりの結晶、これぞ浜の味。

 

パン粉は小麦からパンを作り、そしてパン粉を作るこだわり。
71歳のかたがパン粉を担当。

 

特製ソースはフルーティー、80歳の方が担当。

揚げは今年還暦の方が担当しています。

勝烈定食(ヒレカツ) 1760円


 

続いてホルモン特集

シロが有名、肉汁がすごいホルモンです。

更に厚木はトン漬け、(豚ロースを赤味噌で漬けたもの)

 

最後に鎌倉ハムが紹介されました。
職人が一本一本糸を巻くようです。

高級ハムとして有名布巻きロースハムは5400円、
ハムの支出額も神奈川は日本一。

 

番組では「厚切り鎌倉ハムステーキ」
噛めば噛むほど豚の甘みがでてシューシー。
油の旨さがイイ、甘みがあり、サッパリ。

小学校の工場見学でもハム工場を見学するようです。

 

 

おすすめハムランキング

 CHECK >>> ロースハムランキング

 

 

パンのお供 ランキング ペースト

後半はパンのお供シリーズでした。

3品が紹介されました。

 

いぶりがっこのクリームチーズマヨ

created by Rinker
¥648 (2023/12/02 03:41:55時点 楽天市場調べ-詳細)

続いてはケンミンショー
パンのお供シリーズ。

放送されたのは、秋田県の道の駅

「象潟(きさかた)」年間50万人が来館。

 

ベニズワイガニや稲庭うどん、農産物やお酒。
天然温泉や足湯もある。

地魚の海鮮丼 1550円

いちじくジャム 700円
いちごジャムなど定番のジャム、、、

 

そこに聞いたことないパンのお供が、、

「いぶりがっこのクリームチーズマヨ」

 

タルタルソース的な味。
違和感ない、あうあう。

 

元々イブリガッコとチーズは

一緒に食べる文化があった。

 

比内地鶏と玉ねぎも入っている。

石ちゃんが「すぐにマイウー」と言っていました。

 

 

 

嶽きみバター 岩木屋

嶽きみとは嶽地区で生産されている、

フルーツのような甘さのとうきび。

 

トウモロコシの概念が変わる程甘く、

手がベタベタになるほどです。

 

酢を入れることで甘すぎず、

まろやかな甘さになると。。。

 

 

クレイジーオニオンジャム

最後は淡路島のクレイジーオニオンジャム

一般的な玉ねぎの糖度が3~4倍。

生で食べれる玉ねぎはここだけ。

 

併せて読みたい記事はこちら

>>>  「本場で食べたら旨かった」

 

ケンミンショー 宮城登米名物の食べ物「油麩丼」発祥は味処「もん」通販はこちら

11/4(木)の秘密のケンミンショーは、

「おかえりモネ」の舞台となった宮城県登米。

 

宮城県登米地区で名物なのは「油麩丼」。

(あぶらどん)と読みます。

 

「油麩丼」?????

ってなりますよね。

 

「ふ」と聞くと、積極的には食べたいとは

思いませんが、、、番組へ続く。

 

[出 演] 司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)

 

[ケンミンスター] 狩野英孝(宮城県)、板橋駿谷(福島県)、相島一之(埼玉県)、前田裕太[ティモンディ](神奈川県)、松本薫(石川県)、三田寛子(京都府)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、渋谷凪咲[NMB48](大阪府)、高岸宏行[ティモンディ](愛媛県)

 

 

油麩丼 味処 もん

created by Rinker
¥650 (2023/12/02 05:36:44時点 楽天市場調べ-詳細)

そもそも「油麩丼」を開発したのは、

味処「もん」さんの女将さんが発明しました。

(番組でも女将さんが出演していました)

 

親子丼の鳥が苦手な方向けに

30年前に作ったところ、

 

たちまち人気となり、現在は

地元のあちこちで取り扱っています。

 

住所:登米市登米町寺池桜小路91
電話番号:0220-52-3161
営業時間:11時30分~14時00分


味処「もん」の公式サイトはこちら

 

 

石川代表の柔道松本薫さんは、

本当においしいのかなぁ、、

 

と疑問視していましたが、

スタジオでの実食では唸っていました。

 

たまに昔ながらのラーメン屋さんでついてくる、「

麩(ふ)」ではなく油で揚げたものなので、

 

油がるぶんコクがあって旨いらしく、

すごくご飯がススムようです。

 

福島の代表の板橋さんは、隣の県なのでパクりたいと。

東北地方にあるわけでなく、宮城だけなんですね。

宮城のケンミンスターの狩野英孝も、みんなの表情にご満悦でした。

 

 

油麩丼 通販 楽天

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あぶら麩丼セット 2食 ギフト箱入り
価格:567円(税込、送料別) (2021/11/4時点)

楽天で購入

 

「油麩丼」は楽天でも購入できます。

ご飯や卵は付いていません。

「油麩」と調味料がせっとになったものです。

 

二人分で567円とお求めやすいですが、送料が別になります。

どんな味が、本当に脇役でなく主役級の味なのか、

確認したいところですね。

 

 

併せて読みたい記事はこちら

「岡山のご当地B級グルメ 蒜山やきそば」

この焼きそば、本当に美味しいのか、、、!